「水道事業」の記事一覧
-
年度別の配水量比較表
配水量は福井市内の各浄水場から市内へ送り出される水の量のこと
-
「ふくいおもてな水」ペットボトル ラベルデザインリニューアル!
「ふくいおもてな水」ペットボトルに関しての情報を掲載しています。
-
「福井市ガス事業経営戦略」、「福井市水道事業経営戦略」を策定しました。
本市ガス事業及び水道事業の中長期的な経営の基本計画として、平成29年度から平成40年度を計画期間とする経営戦略を策定しました。
-
水道管の凍結注意について
冬季の水道管の凍結注意について。
-
水道施設の耐震性能及び耐震性の向上に関する取組状況について
福井市水道事業の耐震化に対する取り組み情報についてお知らせします。
-
福井市水安全計画を策定しました
水安全計画(概要版)の紹介
-
福井市水道ビジョンの進捗状況を公表します
福井市水道ビジョンの進捗管理を公表します
-
移動式浄水装置(逆浸透膜法)
移動式浄水装置は、浄水場が冠水したり、給水用の配管が切断されたとき、避難所付近のプールや河川・海の水を原水として、安全な飲料水を作る装置です。
-
移動式浄水装置(ろ過膜法)
移動式浄水装置は、浄水場が冠水したり、給水用の配管が切断されたとき、避難所付近のプールや河川を原水として、安全な飲料水を作る装置です。
-
水道管路の維持管理に関する業務を行っています。
市内上水道給水区域内の導・送・配水管及び給水装置(水道メーターの止水栓まで)の維持管理(漏水の補修等)を行っています。
-
給水装置工事の検査に関する業務を行っています。
指定給水装置工事事業者の給水装置工事の立会い検査を行っています。
-
検定満期水道メーター取替のお知らせ
企業局では、8年の有効期限が切れる前に水道メーターの取替を行っています。
-
貯水槽水道の管理について
貯水槽の説明と維持管理についてのお願いです。
-
直結加圧形ポンプユニットについて
直結増圧式で使用される加圧形ポンプユニットの説明です。
-
給水方式について
様々な給水方式についての説明です。
-
水道管理について
よくある蛇口パッキンの交換方法です。
-
給水装置の管理について
給水装置についての説明です。
-
災害時の応急給水について
災害時の応急給水には、非常用貯水装置からの給水や、給水タンク車での運搬給水があります。
-
水道GLP(水道水質検査優良試験所規範)の認定を更新しました。
平成26年9月28日に福井市企業局浄水管理事務所は、「水道GLP認定検査機関」の認証を更新しました。
-
福井市水道ビジョンを策定しました
福井市水道ビジョンとは、平成22年度から平成30年度の福井市水道事業のあるべき姿を定め、5つの目標とその実現方策を策定したものです。
-
水質基準項目について
水道水質基準は、水道法第4条に基づいて、厚生労働省によって定められています。
-
水質管理目標設定項目について
水道水質管理上留意すべき項目として定められています。
-
水道水の水質
水道水は、水質検査計画に基づき検査を行い、水道法に定められた水質基準に適合するものでなければなりません。
-
水質検査結果
市内16地点において、水道水質検査を行っています。検査結果を随時掲載しています。
-
福井市の給水車
給水不能事態に対し、4トン給水車、車載用2トン給水タンク、ポリタンク及び移動式浄水装置などを備えています。
-
非常用貯水装置の設置箇所一覧表
拠点収容避難所である市内小学校のグラウンドに非常用貯水装置を設置しています。
-
非常用貯水装置
非常用貯水装置は、平常時は水道管路の一部として機能し、災害時には耐震貯水槽に水道水が貯留されて緊急用水源として活用できるものです。
-
鉛製給水管をご利用のお客様へ
夜間や長時間使用しないようなときには滞留させることになり、念のため最初のバケツ一杯程度の水は飲用以外にご使用になることをお勧めします。
-
水道記念館の案内
福井市足羽1丁目7番35号 給水管理事務所敷地内 電話番号 : 0776-35-3883
-
水道事業のあゆみ
水道事業のあゆみについて
-
水道事業年表
水道事業年表