「福井市立地適正化計画(改訂素案)」に関するパブリック・コメントの結果について
福井市では、平成22年3月に都市計画マスタープランを改訂し、「暮らしの豊かさを実感できる「歩きたくなる」まち」を都市づくりの理念に掲げ、自動車による移動を前提とした公共公益施設や住宅等の立地を見直し、鉄道やバスなどの公共交通機関との連携を見据えた環境負荷の少ない集約型都市構造への転換を目指しています。
一方、国においては、急激な人口減少、高齢化の進展を背景として、平成26年に都市再生特別措置法が改正され、新たに「立地適正化計画」が制度化されました。
「立地適正化計画」は、居住や必要な都市機能の適正な誘導を図ることで、人口減少の中でも一定の人口密度を維持しながらコンパクトなまちづくりと公共交通の確保を図り、持続可能な都市づくりを推進していくための計画です。
本市においても、将来都市像である「自然と環境との共生・調和を基本とした水と緑あふれる都市」、「中心市街地と地域拠点が公共交通ネットワークにより有機的に結ばれた都市」の実現を目指し、このたび「福井市都市計画マスタープラン」の一部として「福井市立地適正化計画(改訂素案)」を作成しました。
この計画の改訂素案について、市民の皆さまから御意見を募集しましたので、結果を公表いたします。
1 意見募集の案件名
福井市立地適正化計画(改訂素案)について
2 公表した資料
(1)福井市立地適正化計画(改訂素案)【概要版】(PDF形式:1,391KB)
(2)福井市立地適正化計画(改訂素案)(PDF形式:9,431KB)
3 募集の結果
福井市立地適正化計画(改訂素案)パブリック・コメント募集の結果(PDF形式:274KB)
意見の提出状況
提出者:2人 意見数:5件
都市計画課(市役所本館5階)、文書法制課(市役所本館3階)、市役所総合案内(市役所本館1階)、
福井市立図書館、福井市みどり図書館、福井市桜木図書館、各総合支所の窓口で閲覧できます。
窓口で閲覧できる期間は概ね公表から1ヶ月間です。
4 立地適正化計画制度について
立地適正化制度については、こちらをご覧ください。
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。