小児(5歳から11歳の方)の新型コロナワクチン接種について
3月1日(火)から、小児(5歳から11歳の方)の方への新型コロナワクチンの接種を開始しました。
新型コロナワクチンの接種については、新型コロナウイルス感染症の緊急のまん延予防のために実施する趣旨に鑑み、予防接種法上の「接種勧奨」及び「努力義務」の規定は原則として適用されることとなっていますが、現時点では、オミクロン株に対するエビデンスが確定的ではないことも踏まえ、小児について「努力義務」の規定は適用せず、今後の最新の科学的知見を踏まえ、引き続き議論することが適当であるとされました。詳しくはこちら(厚生労働省ホームページ)をご覧下さい。
予防接種の効果や安全性などについてご理解のうえ、接種を検討して下さい。
○厚生労働省「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」
概要
5歳から11歳の方が対象です。3週間の間隔を空けて、2回接種します。
接種費用は無料です。
接種にはファイザー社の5歳から11歳用のワクチンを使用します。12歳以上の方に用いられるワクチンとは別製法であり、用法・用量等が異なります。(ファイザー社の12歳以上のワクチンに比べ、有効成分が3分の1になっています。)
接種を行う期間は、令和4年3月1日(火)から9月30日(金)までの予定です。
※11歳で小児用ワクチン1回目を接種した場合、2回目接種時に12歳になっている場合であっても、小児用ワクチンを接種します。
接種券の発送について
2月18日(金)に発送済み
※新たに5歳に達する方には、誕生日経過後に順次発送します。
予約について
(1)予約期間 令和4年2月28日(月)から受付中
(2)接種場所 福井市内及び永平寺町内の医療機関
(3)予約方法 ・コールセンターに電話して予約
・コールセンター窓口で予約
・ウェブ(インターネット)で予約
※6月6日(月)から6月9日(木)の期間はウェブ(インターネット)での予約受付を休止します。
この期間は電話・窓口にてご予約ください。
※ワクチン接種についての疑問や不安がある場合は、事前にかかりつけ医などによくご相談下さい。
医療機関一覧
【福井市内の医療機関】
予約は、福井市コールセンターへの電話(0776-20-5700)・窓口、ウェブ(インターネット)で受け付けます。
(電話・窓口は平日・土曜9:00~17:00受付、ウェブは24時間受付)
※6月6日(月)から6月9日(木)の期間はウェブ(インターネット)での予約受付を休止します。
この期間は電話・窓口にてご予約ください。
No | 医療機関名 | 住所 | No | 医療機関名 | 住所 |
---|---|---|---|---|---|
1 | あすわクリニック(小児科) | 下馬3-511 | 9 | 福井愛育病院 | 新保2-301 |
2 | かさはら小児科 | 大和田2-205 | 10 | 福井県済生会病院(6月10日まで) | 和田中町舟橋7-1 |
3 | コモ小児診療所 | 木田3-910 | 11 | 福井赤十字病院 | 月見2-4-1 |
4 | 育ちのクリニック津田 | 江端町6-48 | 12 | 福井総合クリニック | 新田塚1-42-1 |
5 | 寺尾小児科医院 | 大宮3-26-10 | 13 | ふじさわ小児科医院 | 和田中町110-20 |
6 | 南場小児科医院 | 新田塚町418 | 14 | ほり小児科クリニック | 高柳3-3201 |
7 | 林小児科クリニック | 西谷1-1212 | 15 | 松田小児科クリニック | 町屋2-9-21 |
8 | 平谷こども発達クリニック | 北四ツ居2-1409 | 16 | やしろファミリークリニック | 渕2-903 |
【永平寺町内の医療機関】
予約は、永平寺町コールセンターへの電話(0776-61-0556)で受け付けます。
(平日9:00~17:00受付)
No | 医療機関名 | 住所 |
---|---|---|
1 | 伊藤医院 | 松岡神明3-58 |
予約のキャンセル・変更について
予約した日時に用事等で接種に行けなくなった場合
- 必ずコールセンターにキャンセルの連絡をして下さい。(ウェブ予約をご利用の場合は、ウェブ予約サイトでキャンセルの手続きをして下さい。) ※6月6日(月)から6月9日(木)までの期間は、ウェブで予約された場合も、コールセンターにキャンセルの連絡をしてください。
- ワクチンの廃棄を防ぐため、接種当日のキャンセルの場合は予約した医療機関にも連絡して下さい。
- キャンセル手続き後、都合のよい日程であらためて予約をし直して下さい。
別の日に予約を変更したい場合
- コールセンターまたはウェブ予約サイトで予約の変更ができます。
※6月6日(月)から6月9日(木)までの期間は、ウェブ予約サイトで予約された方も、コールセンターで予約の変更を行ってください。
接種当日について
- 接種を受けるには、原則として保護者(父または母)の同伴と、予診票への保護者署名が必要です。事情により保護者以外が同伴される場合には、同封されている委任状をお持ち下さい。
- 医療機関へ行く前に自宅で検温し、体調を確認して下さい。
- 肩を出しやすい服装で会場へお越し下さい。
- 感染症対策として医療機関の密を避けるため、予約時間どおりにお越し下さい。(予約時間より早く到着すると、医療機関内に入れない場合があります。)
接種当日の持ち物
- ワクチン接種クーポン券(シール台紙のものを、そのままお持ち下さい。)
- 予診票(予診票裏面の記入例を参考に、事前に記入して下さい。)
- 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 母子健康手帳
- 委任状(保護者以外が同伴する場合のみ)
- おくすり手帳(お持ちの方のみ)
接種を受けた後の注意点
- ワクチンの接種を受けた後は、15分~30分程度、健康状態を観察します。体調に異常を感じた場合には、すみやかに医師・看護師に連絡して下さい。
- 注射した部分は清潔に保つようにして下さい。また、接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分はこすらないようにして下さい。
- 当日の激しい運動は控えて下さい。
- 副反応に関することなど医学的知見が必要となることについては、福井県新型コロナワクチン接種相談センター(0776‐20‐2210 24時間受付)にご相談下さい。
その他
ワクチン接種は強制ではありません。また、体質や持病などの理由で接種できない方もいます。そのため、ワクチンの接種に関連する差別的な扱いをすることのないようご協力をお願いします。
関連リンク
- 厚生労働省「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)」
- 厚生労働省 報道機関提供資料「新型コロナウイルスワクチンの特例承認について(ファイザー社 5~11歳用ワクチン)」
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。