【令和5年度】「保育園・認定こども園(2・3号認定)」への途中入園・転園手続きについて
福井市内の保育園または認定こども園へ入園・転園を希望する場合は、
次の事項に留意して入園の手続きを行ってください。
1 申込手順
令和5年度の途中入園は以下の通りの手順で行います。
途中入園の書類の受付開始は令和5年1月23日(月)から開始します。入園希望月によってエントリーシート提出締切日が異なります。
一度目のエントリーシートの提出締切日は令和5年3月3日(金)です。それ以降もエントリーシートを提出することが可能です。詳しくは下記の内容をご確認ください。
(1)途中入園相談シートの提出
令和5年5月以降の途中入園・転園を希望する場合、はじめに子育て支援課窓口にて途中入園相談シート(以下「相談シート」という。)を提出していただきます。
相談シートには希望園や希望地区、入園希望時期、入園希望時期時点での状況等(就労、求職活動など)をご記入いただきます。
※相談シートは入園の申込書ではありません。
※相談シートの提出いただいても、入園を確約するものではありませんのでご注意ください。
※令和5年度 途中入園相談シートの様式はこちらからご確認ください。
※令和5年度 福井市特定教育・保育施設一覧は福井市特定教育・保育施設一覧からご確認ください。(相談シートには、保育園または認定こども園のみ希望園としてご記入ください。)
(2)利用調整、案内
相談シートの提出後、翌月以降の各園の受入可能枠に基づいて利用調整を行います。調整の結果、入園の案内が可能な場合のみ市からご連絡いたします。
※入園の案内ができない場合は連絡がありません。連絡があるまでお待ちいただくことになります。なお、受入可能枠が無い園のみを希望された場合、入園に関する連絡が全く無いことがあります。
※9月までに入園の案内が無い場合には、翌年度の4月入園(新規入園)の申込をしていただくことをおすすめします。(例年、4月入園(新規入園)の申込は、前年の10月ごろに申込を受け付けています)
(3)見学、申込書類の提出
市から案内された園に入園を希望する場合は、園の見学をお願いしています。
※見学の日程については園と保護者との調整になりますので園にご連絡ください。
きょうだい児が在園している場合でも、見学をお願いしています。但し、園が入園希望児について把握している等により、見学を不要と判断した場合に限り見学が免除されます。
※申込書類は子育て支援課にて配布しています。見学終了後、子育て支援課まで書類を受け取りにお越しください。
※途中入園の手続きは以下のような流れになります。
2 入園の要件
保育園・認定こども園の保育認定(2,3号認定)を受けるためには以下の要件に該当する必要があります。
(1)子どもの保護者のいずれもが、保育の必要性の事由のいずれかに該当すること。
事由 |
基準 |
|
---|---|---|
(1) |
就労 |
1月あたり64時間以上労働することが常態であること |
(2) |
妊娠・出産 |
妊娠中であるかまたは出産後間がないこと (出産予定日の3か月前~産後8週まで) |
(3) |
保護者の疾病・障がい |
次のいずれかに該当すること ・疾病にかかっていること ・負傷していること ・精神もしくは身体に障がいを有していること |
(4) |
親族の看護・介護 |
親族(長期入院等をしている親族を含む)を常時看護または介護していること |
(5) |
災害復旧 |
震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっていること |
(6) |
求職活動 |
求職活動(起業準備を含む)を継続的に行っていること |
(7) |
就学 |
次のいずれかに該当すること ・学校、専修学校、各種学校その他これらに準ずる教育施設に在学していること ・ハローワーク等が実施する職業訓練を受けていること ※自動車学校・通信教育・自宅学習等は除く |
(8) |
育児休業を取得して育児中 |
育児休業を取得しており、その子どもの育児のために兄姉が保育施設を利用すること (育児に係る子が満1歳に達する日まで) |
(9) |
育児休業を取得せずに育児中 |
子どもの育児のために兄姉が保育施設を利用すること (育児に係る子が満1歳に達する日まで) |
(2)入園時点で父・母のどちらか及び保育の利用を希望する子どもが福井市に住民登録があること。
※福井市に住民票が無い方は、広域入所での申込になりますので、お住まいの自治体にお問い合わせください。
(3) 保護者が子の入園を機に育児休業から復帰する場合は、就労の事由で申込することができます。但し、保育の利用開始日から1カ月以内には職場復帰することが必要です。
(例:5月1日入園希望→6月1日までに復帰することが必要)
(4)乳児(0歳児)については、保育の利用開始日時点で生後8週以上経過していることが必要です。
※施設により受け入れ可能となる乳児の月齢が異なりますので、各園にご確認ください。
3 途中入園に関するスケジュール
育休復帰の場合
受付期間は職場復帰予定日の属する月の6カ月前から2カ月前までです。
※入所調整は相談シートを提出いただいた翌月から行います。
(書類提出の参考例)※2カ月前に提出した場合
入園希望日 | 職場復帰日 | 相談シート〆切日 | 入所調整のタイミング |
10月1日 | 10月中 | 8月31日 | 9月中旬(相談シート提出の翌月) |
※復帰予定日が月初日(10月1日)で、慣らし保育により前月初日(9月1日)からの入園を希望する場合は、上記の表の入園希望月を一月前倒ししてお考えください。
※相談シートを早く提出していただくと、調整のタイミングも早くなります。(例:10月1日を入園希望日とする場合、6カ月前(令和4年4月28日まで)に相談シートを提出していただくと、5月中旬から調整が行われます。)
※申込書は子育て支援課から入園案内の連絡があった後に配布します。
育休復帰以外の事由で入園希望される場合
受付期間は入園希望日の属する月の2カ月前からです。
(書類提出の参考例)
入園希望日 | 相談シート〆切日 | 入所調整のタイミング |
7月1日 | 5月31日 | 6月中旬(相談シート提出の翌月) |
途中入園の注意事項
途中入園の申込受付は10月末で終了する予定です。そのため、11月以降の入園希望者は10月末までに申込が必要です。
相談シートの提出日が早くても優先順位は変わりません。
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。