令和5年4月1日からの保育園・認定こども園の入園申込について
令和5年4月1日からの保育園又は認定こども園への入園(転園)申込が始まります。
入園(転園)を希望する方は、次の申込期間や要件などをご確認の上、お申込みください。
※保育園及び認定こども園の2・3号認定(保育利用)を利用するためには、市から教育・保育給付認定を受けていただく必要があります。
教育・保育給付(支給)認定についてはこちら
※私立認定こども園と私立幼稚園の1号認定(教育利用)を希望する方は、園が個別に期間を設定している場合がありますので、希望園に直接お問い合わせください。
1 申込書類の配布について
申請書類等については子育て支援課又は各保育園、認定こども園で配布しております。
配布場所 | 配布日 | 配布時間 |
福井市役所 子育て支援課 (別館 2階) |
令和4年9月1日(木曜日)~ 10月21日(金曜日) ※土・日・祝を除く |
9時~17時 |
各保育園・認定こども園 | 同上 |
園の開園時間 による |
※配布期間の初日は大変混み合いますので、なるべく避けてください。
2 申込書類の受付について
申請書類は次の期間内にご提出ください。
受付場所 | 受付日 | 受付時間 |
福井市役所 第11会議室B (別館 中2階) |
令和4年10月3日(月曜日)~ 10月21日(金曜日) ※土・日・祝 を除く |
9時~17時 |
各保育園・認定こども園 | 同上 |
園の開園時間 による |
※受付期間の初日は大変混み合いますので、なるべく避けてください。
3 申請要件について
申請には次の要件が必要となります。
(1)保護者と入園希望児童の住民票が市内にあること ※市外の方は令和5年3月22日までに福井市に転入していること。
(2)1号認定(教育利用)の場合は、入園希望児童の年齢が令和5年4月1日時点で満3歳以上であること
(3)2・3号認定(保育利用)の場合は、保護者が令和5年4月1日時点で次のいずれかの事由に該当すること
事由 |
基準 |
就労 |
月平均64時間以上の勤務をしていること |
妊娠・出産 |
妊娠中であるかまたは出産後間がないこと (出産予定日の3か月前~産後8週まで) |
保護者の疾病、障がい |
次のいずれかに該当すること ・疾病にかかっていること ・負傷していること ・精神若しくは身体に障がいを有していること |
親族の介護・看護 |
親族(長期入院等をしている親族を含む)を常時看護又は 介護していること |
災害復旧 |
震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること |
求職活動 |
求職活動(起業準備を含む)を継続的に行っていること |
就学 |
・学校、専修学校、各種学校その他これらに準ずる教育施設に 在学していること ・ハローワーク等が実施する職業訓練を受けていること ※自動車学校・通信教育・自宅学習等は除く |
育児休業を取得して 育児中 |
育児休業を取得しており、子どもの育児のために兄姉が 保育施設を利用すること (育児をしている子どもが1歳に達する日の属する月の月末まで) |
育児休業を取得しないで 育児中 |
子どもの育児のために兄姉が保育施設を利用すること (育児をしている子どもが1歳に達する日の属する月の月末まで) |
〇申請上の注意事項
(ア)保護者が育児休業取得中の場合
ならし保育は最長1か月です。このため、保育の利用開始日(4月1日)から1か月以内(5月1日まで)には職場復帰することが必要です。
(イ)保育の利用を希望する子どもが乳児の場合
乳児(0歳児)については、利用開始日(4月1日)時点で最低生後8週以上経過していることが必要です。
※受け入れ可能となる月齢は園によって異なりますので、希望園に直接お問い合わせください。
4 入園希望者の利用調整について(2・3号認定の場合)
(1)保護者の状況に応じた保育の必要性の事由等を踏まえて公平に調整を行います。先着順や抽選ではありません。
(2)調整は、各施設が設定するクラス年齢ごとの受入定員の範囲内で行います。受入定員を超える場合には、優先度合いにかかわらず、希望園に入園できないことがあります。
5 申請後のスケジュールについて
時期 | 内容 |
12月~ | 指定の面接会場にて入園面接の実施 |
2月下旬~ |
入園内定通知書の送付 |
2月下旬~3月上旬 | 入園が内定した園にて健康診断、入園説明会に参加 |
3月下旬~4月上旬 |
入園承諾書の送付(発送元は入園内定通知書と同じ) 支給認定証および利用者負担額決定通知書の送付 |
※支給認定証の発行時期は、予定より遅れる場合があります。
6 広域入所について
福井市内に住所がある方で保育を必要とする場合、福井市内の施設(保育園または認定こども園)を利用していただくことが基本です。
ただし、他自治体にある施設の利用を希望するうえで正当な理由が認められる場合には、通常の入所とは異なる「広域入所」の手続を経た上で他自治体の施設の利用が可能になります。
広域入所を希望される方は直接、子育て支援課までお問い合わせください。
7 令和5年度の途中入園について(2・3号認定の場合)
- 年度途中の入園を希望する方は、子育て支援課の窓口または電話にてご相談ください。
途中入園の申込手順
- 市役所の子育て支援課の窓口で、希望園、希望地区等を記入する「相談シート」を記入します。
- 相談シートに基づき、希望園に空きがある場合は子育て支援課からの案内後に園の見学を行い、園と保護者の双方に問題がなければ、入園の申込手続きを行います。
- ※相談シート受付開始の時期については、令和5年1月上旬にホームページで公開予定です。
途中入園のスケジュール(予定)
入園調整は1~2月から受付が始まります(4月は入園調整がありません) 。
3月調整に関する相談シートの受付期間及び締切日は、令和5年1月上旬にホームページで公開予定です。
※途中入園で3月入園することはできません。
(1)育児休業中で、職場復帰のために入園を希望する方
受付開始日は「職場復帰予定日の属する月」の6か月前です。(受付期間前でも相談シートを提出することができますが、入園調整は受付期間に入った翌月となります)
※復帰予定日が月初日で、慣らし保育のため前月初日からの入園希望する場合は、「入園希望日の属する月」の6か月前とします。
途中入園 希望月 |
相談シート受付期間 |
支給認定・入園調整・入園決定 |
5月~9月 | 受付開始日~入園月の2か月前の月末まで | 申請日の属する月の翌月 |
10月 | 4月3日~8月31日 | 申請日の属する月の翌月 |
11月 | 5月1日~9月30日 | 申請日の属する月の翌月 |
12月 |
6月1日~10月31日 |
申請日の属する月の翌月 |
令和6年1月 |
7月3日~10月31日 |
申請日の属する月の翌月 |
令和6年2月 | 8月1日~10月31日 | 申請日の属する月の翌月 |
(2)(1)以外の理由での入園希望の方
途中入園 希望月 |
相談シート受付期間 | 支給認定・入園調整・入園決定 | 入園日 |
5月 | 受付開始日~3月上旬(予定) | 4月中(入園調整は3月) | 5月1日 |
6月 | 4月3日~28日 | 5月中 | 6月1日 |
7月 | 5月1日~31日 | 6月中 | 7月1日 |
8月 | 6月1日~30日 | 7月中 | 8月1日 |
9月 | 7月3日~31日 | 8月中 | 9月1日 |
10月 | 8月1日~31日 | 9月中 | 10月1日 |
11月 | 9月1日~29日 | 10月中 | 11月1日 |
12月 | 10月2日~31日 |
11月中 |
12月1日 |
令和6年1月 |
10月2日~31日
|
12月中 |
1月1日 |
令和6年 2月 | 2月1日 |
※原則として、各月初日からの入園となります。入院など緊急を要する場合はご相談ください。
※児童の年齢によっては、園のクラスの空き枠がないため、入園できない場合があります。
※相談シートは入園調整に使用するものなので、正式な申込手続きとならないためご注意ください。
※利用調整は毎月行います。途中入園は随時児童が案内されていくので、できる限り受付期間の早期に相談シートを提出してください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。