ホーム > 健康・福祉・保険 > 子育て・育児・保育 > こども未来条例・計画 > 福井市こども未来計画(素案)に関するパブリック・コメントの実施について
最終更新日:2024年12月2日
福井市こども未来計画(素案)に関するパブリック・コメントの実施について
パブリック・コメント実施の趣旨
こどもは社会の宝、明るい未来へのかけ橋です。
「こどもが自らの可能性を伸ばせるよう社会全体でこどもの成長を応援することにより、こどもの未来が輝くまちの実現を目指す」というこども未来条例の趣旨を踏まえ、その基本理念を具体化するため、また、こども基本法において、「市町村こども計画」の策定が求められていることも踏まえ、「福井市こども未来計画」を策定します。
この計画(素案)について、市民の皆様からの御意見を募集します。
意見募集の案件名
福井市こども未来計画(素案)
募集要領等
下記のファイルからご確認ください。
福井市こども未来計画(素案)に関するパブリック・コメントの募集要項(PDF形式 16キロバイト)
募集チラシ及び提出用紙(ワード形式 docx 53キロバイト)
公表する資料及び閲覧場所
下記のファイルから閲覧できます。
また、こども政策課(市役所別館2階)、文書法制課(本館3階)、総合案内(本館1階)、図書館、みどり図書館、桜木図書館、美山連絡所、越廼連絡所、清水連絡所の窓口でも閲覧できます。
1_福井市こども未来計画(素案)1_福井市こども未来計画(素案に関するパブリック・コメントの実施についてPDF形式 230キロバイト)
2_福井市こども未来計画(素案)(PDF形式 2,099キロバイト)
意見の提出期間
令和6年12月2日(月)から12月27日(金)まで
意見の提出方法及び提出先
様式に定めはありません。住所・氏名を明記して次のいずれかの方法で提出してください。
(1)電子メールによる提出
アドレス:kodomo@city.fukui.lg.jp
(2)ファクシミリによる提出
FAX番号:0776-20-5735
(3)直接又は郵送による書面提出
〒910-8511 福井市大手3丁目10番1号 福井市役所 こども未来部 こども政策課
(郵送の場合、意見の提出期間最終日の消印まで有効とします。)
(4)電子申請・届出サービスによる提出
アドレス:https://shinsei.e-fukui.lg.jp/f2WKYna8(新しいウインドウが開きます)
提出された意見と市の考え方の公表時期と方法
提出された意見と市の考え方の公表時期と方法
(1)公表時期:令和7年1月下旬を予定しています。
(2)公表方法:福井市のホームページでご覧いただけます。
また、こども政策課(市役所別館2階)、文書法制課(本館3階)、総合案内(本館1階)、図書館、みどり図書館、桜木図書館、美山連絡所、越廼連絡所、清水連絡所の窓口でも閲覧できます。
※いただいた御意見は、取りまとめたうえで、それらに対する市の考え方とともに公表します。
※御意見に対する個別の回答はいたしませんので、御了承ください。
今後のスケジュール
令和6年12月2日~27日 パブリック・コメントの実施
令和7年1月初旬 パブリック・コメントの意見集約
令和7年1月下旬 こども専門分科会(外部識者による計画審議)
パブリック・コメント結果公表
令和7年3月末 条例施行
お問い合わせ先
こども未来部 こども政策課
電話番号 0776-20-5412 | ファクス番号 0776-20-5735
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所別館2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:070921