空き家診断促進事業(令和5年度)

最終更新日 2023年7月14日 印刷

概要

中古住宅(空き家)の診断を行うことにより、住宅の品質や性能が明らかになります。福井市では、空き家の有効利活用を促進するため、その診断費用の一部を補助しています。

空き家診断促進事業とは

国土交通省の定める講習を修了した建築士が、建物の基礎や外壁、雨水侵入部分のひび割れや、雨漏り等の劣化・不具合の状況を診断します。
※ 空き家診断促進事業の案内チラシをダウンロードできます。
福井市 空き家診断促進事業のご案内(PDF形式 431キロバイト)
国土交通省 建物状況調査のご案内(PDF形式 260キロバイト)(「建物状況調査」と「空き家診断」は同じです)

 

対象となる住宅

福井市空き家情報バンクに登録している又はこれから登録する一戸建て住宅
※診断は1つの住宅につき1回 

対象者

対象となる住宅の所有者及び購入希望者
※市町村税の滞納がないことが条件です。

補助額

診断費の2/3(上限3万5千円)

募集件数など

募集件数 申請件数
3件 0件

(令和5年4月1日時点)
※変更があった時のみ更新します。
※予算枠に到達次第、募集を終了します。(同日に複数申請があった場合は、複数の申請を同等とし、抽選等により予算の範囲内で対象者を決定します。)

申請

 

交付申請書(様式第1号)申請時の必要書類一覧(PDF形式 78キロバイト)を添えて、住宅政策課窓口まで提出してください。
<必要書類>
・空き家の所有者であることが確認できる書類(登記事項証明書又は固定資産税課税台帳記載事項証明書など)
・図面(付近見取図、平面図)
・市税の納税証明書

手続きの流れ

1.交付申請 
2.交付決定
3.空き家診断士との契約
4.空き家診断完了
5.実績報告
6.  額の確定
7.補助金請求
8.補助金交付

その他

空き家診断に要する費用については、空き家診断事業者にお問い合わせください。
建物の構造、延床面積、図面の有無によって変わります。
福井県空き家診断事業者に登録されている事業者の情報はこちら(新しいウインドウが開きます)をご確認ください。

各種プラグインについて

  • PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

建設部 住宅政策課

電話番号 0776-20-5571メールフォーム

〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館4階(地図) 市役所 本館4階
業務時間 平日8:30~17:15