令和5年度「ふくい市民活動基金」助成事業を募集します
事業概要
市民活動団体やボランティアグループなどが取り組む非営利で公益的な事業の経費を助成します。
取組内容に応じて、下記の3つの助成コースがあります。
- 小規模事業のスタートアップや学生の取り組みを支援する「チャレンジコース」
- 市民活動団体の持つ専門性やノウハウを活かした取組を支援する「自由提案コース」
- 市民活動団体と市との協働により効果が高まる事業を募集する「協働提案コース」
なお、この助成金は、市民や事業者の皆さまからの寄附金による「ふくい市民活動基金」を財源としています。
応募要領
募集内容
応募期間
令和5年1月20日(金曜日)から3月5日(日曜日) ※17時必着
対象団体(申請者の要件)
次の全てに該当する団体であること
- 非営利公益市民活動団体であること(NPO法人、社団法人、ボランティアグループ、その他任意の非営利団体)
- 福井市内に主たる事務所等を有すること
ただし学生を主体とする団体である場合は、福井県内に主たる事務所等を有すること - 市税の滞納がないこと
- 過去5年間に虚偽の申告、不正の事実等による処分を受けていないこと
- 暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しないこと
対象事業(事業の要件)
次の全てに該当する事業であること
- 福井市の地域課題・社会課題の解決を目的とする非営利で公益的なもの
- 市の施策の方針に反しないもの
- 国、地方公共団体の財政的支援を受けないもの
- 助成金の交付決定後に開始し、その年度の2月末日までに完了するもの
- (協働提案コースのみ)第八次福井市総合計画の各施策を推進すること
助成金額
- チャレンジコース 助成対象経費の総額×100%(上限10万円)
- 自由提案コース 助成対象経費の総額× 80%(上限20万円)
- 協働提案コース 助成対象経費の総額×100%(上限40万円)
審査方法
- チャレンジコース 書類審査
- 自由提案コース 書類審査・公開プレゼンテーション
- 協働提案コース 書類審査・公開プレゼンテーション
応募方法
助成金交付申請書・団体概要書に、実施計画書、収支予算書など関係書類を添付して提出してください。
- 提出期限 3月5日(日曜日) 17時
- 提出先 福井市市民協働・ボランティア推進課
(福井市中央1丁目2-1 ハピリン4階 福井市総合ボランティアセンター内) - 提出方法 窓口まで持参、郵送、またはメールで提出
様式集
申請関係(3月5日まで)
会則(例)(様式) ※会則を作成する際にご参照ください。
概算払関係(概算払を請求する場合のみ提出)
変更申請関係(交付決定後)
報告関係(交付決定後~事業完了後)
募集説明会
第1回(※終了しました。)
日時 令和5年1月31日(火曜日) 18時30分~19時30分
場所 福井市総合ボランティアセンター(ハピリン4階)
※事前の申込みは不要です。
第2回
日時 令和5年2月5日(日曜日)13時00分~15時30分
場所 福井市総合ボランティアセンター(ハピリン4階)
※要事前申込
※「市民活動を応援する助成金合同説明会」内で説明を行います。
本助成を含めた6つの助成制度の合同説明会です。
ご相談・ご不明な点は
説明会へのご参加に限らず、申請に関するご相談を随時受け付けております。
本助成のご利用を検討されている方は、お早めにお問い合わせください。
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
お問い合わせ先
市民生活部 市民協働・ボランティア推進課
電話番号 0776-20-5107 | ファクス番号 0776-20-5168 | メールフォーム
〒910-0006 福井市中央1丁目2-1(地図) ハピリン4階 総合ボランティアセンター内
業務時間 火曜~金曜9:00~21:00(土曜、日曜は9:00~17:00)