地域づくり情報

最終更新日 2023年9月1日 印刷

 

福井市では、平成28年度から「地域の魅力発信事業」をスタートさせ、地域の特色と知恵を活かした住民主体のまちづくりを支援しております。若者を中心としたまちづくり事業や、ふくいの魅力を市外へ発信する事業などにも支援しております。

また、平成31年度からは、その内容を一部見直し「地域の未来づくり推進事業」として、住民自らが地域の未来を考え、その実現に向けて実施する事業を支援していきます。

 

福井市からのお知らせ

 未来に向けた地域づくりに「ふるさと納税」を活用しています。

「うららのまちふくい」Facebook (最新のまちづくり情報はこちらからご覧ください)

地域の未来づくり推進事業について

 地域の未来づくり推進事業とは?

 地域の未来づくり推進事業 申請・報告様式はこちらから

 

  まちづくり事業一覧(過去の取組)

          ○地域づくりコース 

          ○テーマ型連携・未来創造コース

地域未来づくりビジョン

■「地域未来づくりビジョン」とは、各地区(公民館区)が地域の現状や課題等を明らかにし、今後の地域のまちづくりの目標となる将来像とその実現に向けた具体的な取組を示した計画です。

現在28地区で作成されています。 ⇒ 各地区のビジョンはコチラ

 

まちづくりお助け隊

■まちづくりお助け隊とは・・・まちづくり(地域おこし)に精通した方を登録し、各まちづくり団体の要望に応じて、市が講師を派遣する事業です。→ まちづくりお助け隊派遣事業 

あるときはまちづくりアドバイザーとして。
またあるときは研修講師として。
またあるときはファシリテーターとして。
ぜひご活用ください!

 

まちづくり成果発表会

■まちづくり成果発表会とは・・・地区の活動内容をまちづくり関係者の集まる場で発表・展示することで、地区まちづくりのPR及び組織間の交流と連携を図るものです。
 平成28年度は、平成29年2月18日(土)にハピリンホールで開催しました。

□平成29年度は、「うららのいいとこ教え隊」として10月の駅前まちフェスに出展しました。

まちフェスに出展の様子1  まちフェスに出展の様子2 まちフェスに出展の様子3

 

 

コミュニティ助成事業(一般コミュニティ)

(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業の一環として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に、コミュニティ助成事業を行っています。
 

令和6年度の募集について

 現在、令和6年度の助成事業を募集しています。
 詳しくは、募集ページをご覧ください。

令和5年度事業実施団体

   この事業を活用し、次の団体が地域活動に必要な備品を整備しました。

 ◆河合地区自治会連合会

  整備内容  やぐらの購入

 ◆大安寺地区自治会連合会

      整備内容    アンプ、スピーカー、マイク、 プロジェクター、ノートパソコンの購入

 ◆日新地区自治会連合会

  整備内容  アンプ、スピーカー、マイク、パイプテントの購入

 ◆社西地区自治会連合会

  整備内容  机、椅子、チェアポーターの購入

 ◆まちづくり社北委員会

  整備内容  ワイヤレスビデオ伝送システム、ノートパソコン、プロジェクター、

        椅子、チェアポーター、発電機の購入

 

その他 

  福井市100年時計

 

 

各種プラグインについて

  • PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

未来づくり推進局 まち未来創造課

電話番号 0776-20-5230ファクス番号 0776-20-5733メールフォーム

〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階(地図) 市役所 本館3階
業務時間 平日8:30~17:15