ホーム くらしまちづくり住民主体の地域づくり(7)環境対策への支援

最終更新日:2020年6月3日

(7)環境対策への支援


環境対策への支援

名称をクリックすると詳細なページへ移動します。(※この情報は令和5年4月1日時点ものです。)

リンクの無い事業については担当部署へ直接ご連絡ください。

「地域担当職員必携」のページへ

名称 助成対象 助成対象事業 活用(例) ・助成額
(上限)
・申込締切
担当部署
/電話番号
【市】
地域の未来づくり推進事業補助金
(地域づくりコース)
(新しいウインドウが開きます)
各地区のまちづくり組織 活力ある地域社会の維持のため、住民自らが地域の未来を考え、その実現に向け取組むまちづくり事業の経費の一部を補助する
※「地域資源活用」以外の分野でも幅広く活用可能
・地区イベント 開催
・環境美化活動
・一人暮らし高齢者支えあい活動
・100分の65
(120万円)
※地区ビジョンなしの場合は80万円
・随時
総務部未来づくり推進局
まち未来創造課
/20-5230
【市】
地域の未来づくり推進事業補助金
(若手育成コース)
(新しいウインドウが開きます)
若手まちづくり活動グループ 地域のまちづくり組織と連携し、自由な発想や若い感性で行う地域を活性化させる事業または地域貢献活動で、まちづくり活動に必要な知識の習得や担い手育成等を目的とした研修会の開催を伴う事業の経費の一部を補助する
※「地域資源活用」以外の分野でも幅広く活用可能
・防災キャンプ開催
・リゾット米栽培
・ソーシャルマラソン開催
・100分の65
(25万円)
・随時
総務部未来づくり推進局
まち未来創造課
/20-5230
【市】
地域の未来づくり推進事業補助金
(地域連携コース)
(新しいウインドウが開きます)
2つ以上の地区で組織する団体 福井市内の2地区以上が一つのテーマにより連携し、広域的に取り組むことで効果や継続性が見込まれるまちづくり事業の経費の一部を補助する
※「地域資源活用」以外の分野でも幅広く活用可能
・古街道の復元
・トレイルラン大会の開催
・100分の65
(18万円
×地区数)
・随時
総務部未来づくり推進局
まち未来創造課
/20-5230
【市】
森林・山村多面的機能発揮対策交付金(新しいウインドウが開きます)
地域住民、森林所有者等(3名以上)で構成する活動組織 地域住民、森林所有者、自伐林家等が協力して行う、里山林の保全管理や資源を利用するための活動に対して交付金を交付する ・雑草木の刈払い
・放置竹林の整備
・除間伐
・各部門別に助成限度額を設けている
・随時
農林水産部
林業水産課
/20-5430
【市】
自伐林家搬出促進事業補助金(新しいウインドウが開きます)
山の市場を運営している協議会
(自伐林家)
自伐林家が森林整備時に発生する間伐材を、市内の山の市場へ搬出する経費に対し補助を行う ・間伐材の販売 ・2,050円/トン
・随時
農林水産部
林業水産課
/20-5430
【市】
ふくいの森林整備事業(新しいウインドウが開きます)
自伐林家、自伐型林業者 自伐林家が行う小規模な森林整備や自然災害により荒廃した森林整備や生活保全林の整備に対し補助を行う ・小規模な森林整備
・自然災害により荒廃した森林整備
・生活保全林の整備
・121,000円/ヘクタールから700,000円/ヘクタール
・随時
農林水産部
林業水産課
/20-5430
【市】
労働安全衛生推進事業補助金(新しいウインドウが開きます)
自伐林家、自伐型林業者 労働安全に資する整備、機械及び器具の整備経費に対し補助を行う ・労働安全に係る装備品や機械器具の整備 ・補助限度額200,000円
・補助率1月2日
・随時
農林水産部
林業水産課
/20-5430
【市】
林業研修資格取得事業補助金(新しいウインドウが開きます)
自伐林家、自伐型林業者で、現場作業に従事する者又は計画している者 林業に必要な安全教育や技能講習の受講するための受講料に対し補助を行う ・林業労働災害防止対策 ・補助限度額100,000円
・補助率1月2日
・随時
農林水産部
林業水産課
/20-5430
【市】
高性能林業機械レンタル等事業(新しいウインドウが開きます)
自伐林家、自伐型林業者 高性能林業機械等のレンタル経費に対し補助を行う ・機械のレンタル ・補助限度額250,000円/月×6月
・補助上限1月2日
・随時
農林水産部
林業水産課
/20-5430
【市】
ふくい型作業道整備事業(新しいウインドウが開きます)
自伐林家、自伐型林業者 繰り返し使用できる作業道の維持・整備に対し補助を行う ・作業道の維持・整備 ・100円/メートルから2,000円/メートル
・随時
農林水産部
林業水産課
/20-5430
【市】
林道維持地域活動支援事業補助金(新しいウインドウが開きます)
林道が存在する集落の自治会長 集落住民が共同して行う林道の土砂上げ、草刈、路面の整正を行う経費に対し補助を行う ・林道の維持管理 ・補助限度額400,000円/集落
・随時
農林水産部
林業水産課
/20-5430
【市】
福井市木質バイオマス利用促進事業
市内に住宅等を有する者、又は新たに建築しようとする者 市内において、木質バイオマス利用機器を購入及び設置に要した経費に対し助成する ・木質バイオマス機器の購入費
・木質バイオマス機器を設置するために必要な配送料や取付料
・補助限度額100,000円/台
・補助上限1月3日
農林水産部
林業水産課
/20-5430
【市】
多面的機能支払交付金(新しいウインドウが開きます)
活動組織 農業者等が取り組む、地域資源の基礎的な保全活動や、質的向上を図る共同活動に対し交付金を交付する
(集落で管理している農業用共同施設の維持管理)
・草刈、泥上げ、砂利補充等
・目地詰め、景観植物の植栽、生き物調査等
・農道舗装、水路の更新、給水栓更新等
・対象農用地に交付単価を乗じた額
・4月末
農林水産部
農村整備課
/20-5440
【財団等】
ふくしん地域振興協力基金(新しいウインドウが開きます)
公共的な活動を行う団体 地域社会の活性化のため、公共的な団体が行う諸活動を支援する助成金
※「地域資源活用」以外の分野でも幅広く活用可能
・地域イベント開催
・周年記念冊子作成
・伝統行事保存
・1月2日
・4月下旬
福井信用金庫
地域交流室
/25-8533
【財団等】
(公財)前川報恩会地域振興助成(新しいウインドウが開きます)
(1)NPO法人等の非営利団体
(2)学校法人
(1)地域における資源、伝統、文化等の保全、継承、活用を基本とした地域の活動
(2)地域に根ざした食やエネルギーに関わる活動
・地域の自然保護活動、歴史文化活動
・学校法人が課外活動として行う地域交流、地域調査等の活動
・地域の農林水産業や食を通じた地域振興に関する活動(フードバンク活動、子供食堂等も含む)
・地域のSDGs等への取組み
・100万円
・8月末
(公財)前川報恩会
/03-3642-1566
【市】
福井市地域ごみ減量化・清掃美化等対策協力金(新しいウインドウが開きます)
地区自治会連合会 地区自治会連合会に対し、地域でのごみ減量化、ごみの適正処理、清掃美化等を推進するための協力金を交付する ・啓発チラシ
・ごみカレンダー
・花壇整備
・清掃活動消耗品
・各地区の世帯数に応じて助成額を設けている
・4月
市民生活部
環境事務所
環境政策課
/20-5609
【市】
ごみステーション設置補助金(新しいウインドウが開きます)
自治会 地区自治会に対し、ごみの集積所におけるごみの飛散防止やごみ収集時の効率化を図るための補助を交付する ごみステーション設置据付 ・1月4日以内、
(10万円上限)
・随時
市民生活部
環境事務所
収集資源センター
/35-0052
【市】
ごみステーション美化協力金(新しいウインドウが開きます)
自治会 福井市民が清潔で美しい地域づくりを自ら実践する一助とするため、地区自治会に対し、ごみステーションの維持管理及び周辺環境の美化活動に係る協力金を交付する ・ごみステーションの維持管理
・周辺環境の美化活動
・世帯数による
・8月上旬
市民生活部
環境事務所
収集資源センター
/35-0052
【市】
古紙等回収奨励金等(新しいウインドウが開きます)
市民で組織する団体
(PTA、保護者会、子ども会、老人会、自治会など)(概ね年2回以上の継続実施が要件)
資源の有効利用及びごみの減量による処理経費の軽減を図るため、市民で組織する団体が実施する古紙等の回収に対する奨励金並びに集団資源回収事業を継続的かつ円滑に進めるため、古紙業者に対し補助金を交付する ・資源回収 ・4円/キログラム(80万円上限)
・7月15日、1月15日
市民生活部
環境事務所
収集資源センター
/35-0052
【市】
ガーデンシティふくい推進事業(新しいウインドウが開きます)
5名以上の住民グループ、ボランティア団体等 市民による地域の特性・景観に応じた緑豊かな魅力的なまちづくりを支援し、街並みに四季の彩りを創造する新たな緑化活動に対して助成する ・苗木、花苗、用土、肥料等の原材料の購入費用の補助
・緑の専門家の派遣
・7万円以内
・4月末
建設部
公園課
/20-5460
【市】
福井市公園まち美化パートナー制度(新しいウインドウが開きます)
5人以上の住民団体や企業等 市の管理する公園や植栽帯の、ごみの収集や清掃、除草、花や木の植栽・管理等に対し活動に必要な物品等の支給又は貸与する ・清掃用具の支給
・花苗の支給
・随時 建設部
公園課
/20-5460
【市】
福井市河川まち美化パートナー制度(新しいウインドウが開きます)
5人以上の住民団体や企業等 市の管理する河川や用排水路、河川公園のごみの収集や清掃、除草、花や木の植栽・管理等に対し活動に必要な物品等の支給又は貸与する ・清掃用具の支給
・花苗の支給
・随時 建設部
河川課
/20-5492
【市】
福井市河川環境保全活動推進事業(新しいウインドウが開きます)
自治会、青年会、婦人会、老人会、水利組合、消防団、河川愛護団体、学校関係団体またはこれに準ずる団体 河川の草刈り清掃・花壇整備などの環境美化活動を行う地域住民団体に対して補助金を交付する ・軍手やゴミ袋などの消耗品費
・草刈機や軽トラックなどの使用料・賃借料および燃料費
・傷害保険料
・案内チラシなどの印刷費
・活動時に配給する飲料の食糧費(飲料のみ)
・補助の対象となる経費(事業面積1平方メートル当たり5.3円を乗じた金額に調整率を乗じた金額を限度とする)の3分の2以内
・上限10万円
・3月末(次年度分)
建設部
河川課
/20-5492
【財団等】
都市緑化機構
「緑の環境プラン大賞」
(新しいウインドウが開きます)
一般社団法人、一般財団法人、NPO法人等 地域のシンボル的な緑地として人と自然が共生する都市環境の形成、地域の活性化に寄与するプラン及び日常的な花や緑の活動を通して、地域の活性化や子どもたちへの情操教育、身近な環境の改善に寄与するプランに対して助成する ・雨庭、ビオトープの整備
・コミュニティガーデンの整備
・プレーパークの整備
・800万円
・6月末
(公財)都市緑化機構
/03-5216-7191
【財団等】
環境再生保全機構
「地球環境基金助成金」
(新しいウインドウが開きます)
一般社団法人、一般財団法人、NPO法人等 開発途上地域又は日本国内で実施する環境保全活動等へ助成する ・里山再生活動
・自然エネルギー活用
・SDGs実現の取組
・各部門別に助成限度額を設けている
・12月上旬
(独)環境再生保全機構
/044-520-9505
【財団等】
福井県民生活協同組合
「市民活動助成金」
(新しいウインドウが開きます)
非営利の任意団体等(組合員が1名以上参加していること) 非営利の任意団体等が行う、「食育」「環境」「福祉」「子育て支援」などの社会貢献活動へ助成する ・環境実験ボランティア
・介護施設の訪問ボランティア
・高齢者や子どもの集いの場
・10万円
・1月末日
福井県民生活協同組合
組織ネットワーク支援部
/0120-016-165
【市】
市政出前講座(新しいウインドウが開きます)
市内に住むか勤める人で構成する団体・グループ 市の取組や事業、制度などについて職員が地域に出向いてわかりやすく説明する制度 ・ご存知ですか?福井市の防災対策
・高齢者の生きがいづくりと安心できる暮らしの応援(地域包括ケア) など
- 市民生活部
市民サービス推進課
/20-5303
【市】
福井市ボランティアネット(新しいウインドウが開きます)
指定なし 市民活動団体等が活動する上で必要な情報(他団体の取組、助成金など)をホームページ上で随時公開している
ボランティアの募集の呼びかけも可能
https://www.fukui-volunteer.net
- - 市民生活部
市民協働・ボランティア推進課
/20-5107
【市】
助成金合同説明会(新しいウインドウが開きます)
ボランティア、市民活動団体、助成制度に関心のある方 地域や社会のために活動している団体向けの、助成金制度の合同説明会
(例年10月中旬と2月中旬開催)
・こくみん共済COOP 地域貢献助成
・ふくしん地域振興協力基金
・福井県まごころ基金
- 市民生活部
市民協働・ボランティア推進課
/20-5107
【市】
ふくい市民活動基金助成事業(新しいウインドウが開きます)
非営利公益市民活動団体(NPO法人、市民活動・ボランティア団体、地域活動団体など) 市民活動団体等が、公益的な事業を取り組むための経費を助成する ・市民の交流の場づくりに向けたイベント開催
・地域の子どもたちのための学習教室
・収穫体験等を通した子育て世代の交流会

・助成額
※下記コースのとおり
【自由提案】
20万円(上限)
【協働提案】
40万円(上限)
【チャレンジ】
10万円(上限)

・申込期間
2月上旬
から3月上旬

市民生活部
市民協働・ボランティア推進課
/20-5107

「地域担当職員必携」のページへ

お問い合わせ先

総務部未来づくり推進局 地域振興課
電話番号 0776-20-5230ファクス番号 0776-20-5733
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:021862