(8)防災、防犯、交通安全への支援
防災、防犯、交通安全への支援
名称をクリックすると詳細なページへ移動します。(※この情報は令和5年4月1日時点ものです。)
リンクがない場合には担当部署へお問い合わせください。
名称 | 助成対象 | 助成対象事業 | 活用(例) | ・助成額 (上限) ・申込締切 |
担当部署 /電話番号 |
【市】 地域の未来づくり推進事業補助金 (地域づくりコース)(新しいウインドウが開きます) |
各地区のまちづくり組織 | 活力ある地域社会の維持のため、住民自らが地域の未来を考え、その実現に向け取組むまちづくり事業の経費の一部を補助する ※「地域資源活用」以外の分野でも幅広く活用可能 |
・地区イベント 開催 ・環境美化活動 ・一人暮らし高齢者支えあい活動 |
・65/100 (120万円) ※地区ビジョンなしの場合は80万円 ・随時 |
総務部未来づくり推進局 まち未来創造課 /20-5230 |
【市】 地域の未来づくり推進事業補助金 (若手育成コース)(新しいウインドウが開きます) |
若手まちづくり活動グループ | 地域のまちづくり組織と連携し、自由な発想や若い感性で行う地域を活性化させる事業または地域貢献活動で、まちづくり活動に必要な知識の習得や担い手育成等を目的とした研修会の開催を伴う事業の経費の一部を補助する ※「地域資源活用」以外の分野でも幅広く活用可能 |
・防災キャンプ開催 ・リゾット米栽培 ・ソーシャルマラソン開催 |
・65/100 (25万円) ・随時 |
総務部未来づくり推進局 まち未来創造課 /20-5230 |
【市】 地域の未来づくり推進事業補助金 (地域連携コース)(新しいウインドウが開きます) |
2つ以上の地区で組織する団体 | 福井市内の2地区以上が一つのテーマにより連携し、広域的に取り組むことで効果や継続性が見込まれるまちづくり事業の経費の一部を補助する ※「地域資源活用」以外の分野でも幅広く活用可能 |
・古街道の復元 ・トレイルラン大会の開催 |
・65/100 (18万円 ×地区数) ・随時 |
総務部未来づくり推進局 まち未来創造課 /20-5230 |
【市】 狩猟免許取得補助金 |
個人 (一部補助は集落が設立する鳥獣害対策協議会員のみ) |
有害鳥獣捕獲の促進及び有害鳥獣駆除者の確保を図るため、狩猟免許取得に必要な費用に対し補助を行う | ・狩猟免許取得の準備講習会受講 ・狩猟免許試験受験・更新 |
・各部門別に助成限度額を設けている ・随時 |
農林水産部 有害鳥獣対策室 /20-5701 |
【市】 有害獣被害防止対策事業補助金 |
集落 | 有害獣による被害防止のため、侵入防止柵設置にかかる資機材や設置費用に対し補助を行う | ・電気柵の設置 ・ワイヤーメッシュ柵の設置 ・ネット柵の設置 |
・各部門別に助成限度額を設けている ・随時 |
農林水産部 有害鳥獣対策室 /20-5701 |
【市】 有害獣捕獲推進事業(集落協力)補助金 |
集落 | 有害獣による被害防止のため、鳥獣の追い払い用具やイノシシ用捕獲檻等の購入にかかる費用に対し補助を行う | ・鳥獣の追い払い用具の購入 ・イノシシ用捕獲檻の購入 |
・1/2 (上限1~5万円) ・随時 |
農林水産部 有害鳥獣対策室 /20-5701 |
【市】 ツキノワグマ誘引樹木伐採事業補助金(新しいウインドウが開きます) |
集落 | 集落へのクマの誘引を減らし、クマによる人身被害を防止するため、クマのエサとなる誘引樹木(カキ、クリ等)の伐採する費用に対し補助を行う。 | ・住宅地周辺にあるクマの誘引樹木(カキ、クリ等)の伐採 | ・2/3 (上限10万円) ・随時 |
農林水産部 有害鳥獣対策室 /20-5701 |
【財団等】 ふくしん地域振興協力基金(新しいウインドウが開きます) |
公共的な活動を行う団体 | 地域社会の活性化のため、公共的な団体が行う諸活動を支援する助成金 ※「地域資源活用」以外の分野でも幅広く活用可能 |
・地域イベント開催 ・周年記念冊子作成 ・伝統行事保存 |
・1/2 ・4月下旬 |
福井信用金庫 地域交流室 /25-8533 |
【財団等】 大和証券福祉財団 「ボランティア活動等助成」(新しいウインドウが開きます) |
5人以上で活動する営利を目的としない団体 (任意団体、NPO法人、財団法人、社団法人、大学のボランティアサークル等) | 高齢者、障がい児・者、児童への支援活動およびその他、社会的意義の高いボランティア活動を行うボランティア団体・グループへ助成する | ・集いの場づくり ・校区安全パトロール |
・30万円 ・9月中旬 |
(公財)大和証券福祉財団 /03-5555-4640 |
【財団等】 こくみん共済coop 「地域貢献助成事業」(新しいウインドウが開きます) |
NPO法人、任意団体、市民団体等 | 自然災害に備え、いのちを守るための活動、子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生みだす活動、困難を抱える子ども・親がたすけあい、生きる力を育む活動等へ助成する | ・防災イベント ・子どもの遊び場づくり |
・30万円 ・10月上旬 |
こくみん共済coop 地域貢献助成事業局 /03-3299-0161 |
【市】 公衆街路灯電気料補助金(新しいウインドウが開きます) |
(1)自治会 (2)これに準ずるもの (3)連合自治会 |
夜間における犯罪を防止し、市民の通行安全を図り、明るいまちづくりを推進するため、自治会が管理する公衆街路灯の電気料の一部を補助する | ・公衆街路灯の電気料の一部補助 | ・未定 | 総務部未来づくり推進局 まち未来創造課 /20-5230 |
【市】 防犯灯設置事業補助金(新しいウインドウが開きます) |
(1)自治会 (2)これに準ずるもの (3)連合自治会 |
夜間における犯罪防止と居住環境の安全性の向上を図り、また、自治会の防犯灯設置・維持管理に対する負担を軽減するため、自治会による防犯灯のLED化を支援するため、設置費用の一部を補助する | ・LED防犯灯の設置 | ・上限7千円/1灯(新設・取替) ・上限3.5千円(更新) ・随時 |
総務部未来づくり推進局 まち未来創造課 /20-5230 |
【市】 福井市自主防災組織連絡協議会活動事業補助金(新しいウインドウが開きます) |
自主防災組織連絡協議会 | 自主防災活動の活性化を図ることを目的とし、地区連絡協議会として行う防災訓練・自主防災組織の指導育成等の活動に対する補助を行う | 活動事業の経費(防災訓練、防災パトロール、研修会、啓発活動など) | ・補助率 1/2 上限10万円 ・随時 |
危機管理課 /20-5234 |
【市】 福井市自主防災組織設置補助(新しいウインドウが開きます) |
自主防災組織 | 自治会等で結成する自主的な防災組織の育成整備を目的とし、新たに自主防災組織を設置した自治会等に補助を行う | 設置に要した経費(消耗品費、会議費、印刷製本費など) | ・上限5万円 ・随時 |
危機管理課 /20-5234 |
【市】 福井市自主防災組織連絡協議会防災資機材購入補助金(新しいウインドウが開きます) |
自主防災組織連絡協議会 | 自主防災体制の充実及び活動の活性化を図るため、地区連絡協議会で購入する資機材に補助を行う | 活動に必要な資機材購入(防災倉庫、テント、リアカーなど) | ・補助率 1/2 上限18万円 (但し、可搬式動力ポンプについては上限40万円) ・随時 |
危機管理課 /20-5234 |
【市】 コミュニティ助成事業助成金 |
自主防災組織連絡協議会 | 地域の自主的な防災活動を支援することを目的とし、防災活動に必要な資機材等の購入に対し、(財)自治総合センターが行っている助成事業の助成金を原資として補助を行う | 地域の防災活動に直接必要な設備等の整備 | ・全額 上限200万円 ・県の募集後 (9月中旬頃) |
危機管理課 /20-5234 |
【市】 福井市区道整備事業補助金 |
自治会等 | 自治会の管理する区道の舗装、改良その他市長が適当と認める区道の整備事業へ補助金を交付する | ・区道の舗装、改良 | ・40/100以内 (80万円上限) ・随時 |
建設部 道路課 /20-5560 |
【市】 福井市小型除雪機購入補助金(新しいウインドウが開きます) |
複数自治会等で構成される団体 | 複数の自治会等で構成される団体の小型除雪機等の購入に対し補助する | ・小型除雪機等の購入 |
・1/2 |
建設部 道路課 /20-5560 |
【市】 市民雪置き場支援事業補助金(新しいウインドウが開きます) |
自治会等 | 降雪期に、市民協働による除雪に要する雪置き場の設置に関し、その賃借料の一部を補助する |
・雪置き場の設置 ・原則11月30日まで |
・固定資産税額等を基準に算出 ・原則11月30日まで ・補助内容や申請要件等について改訂検討中のため、詳細が決まり次第、市政広報やHPで案内 |
建設部 道路課 /20-5560 |
【市】 福井市道路除排雪事業協力金(新しいウインドウが開きます) |
自治会等 | 降雪期に、自治会等が行う市道等の除雪、排雪又は消雪に対し、協力金を交付する | ・除排雪の実施 | ・指定した市道等の距離により算出 | 建設部 道路課 /20-5560 |
【市】 福井市市民協働除排雪補助金(新しいウインドウが開きます) |
自治会 | 警戒体制時(積雪深90cm以上)に市が指定した期間内において、自治会が除排雪機械による除排雪作業を実施した場合、燃料費及び機械損料相当額を予算の範囲内で補助する | ・除排雪の実施 | ・5万円上限 ・制度開始はホームページにてお知らせ、除排雪作業実施後に交付申請 |
建設部 道路課 /20-5560 |
【市】 福井市老朽危険空き家等除却支援事業補助金(新しいウインドウが開きます) |
補助対象空き家等の所有者など | 空き家等の倒壊等の事故や犯罪等を未然に防止するために、空き家等除却に対し補助をする | ・空き家等の除去 | ・対象経費の1/2または5000円×延べ床面積(平方メートル)のいずれか安い方 50万円上限 ・予算に達するまで |
建設部 住宅政策課 /20-5571 |
【市】 福井市空き家情報バンク(新しいウインドウが開きます) |
空き家の所有者など | 空き家を売りたい・貸したい方の物件情報を利用したい方に紹介する | ・空き家の活用 | ・個人負担なし ・随時 |
建設部 住宅政策課 /20-5571 |
【市】 福井市 空き家利活用支援メニュー(新しいウインドウが開きます) |
空き家の所有者など | (1)空き家の利活用に悩む所有者に対し、市がアドバイザーを派遣する (2)空き家診断士による空き家の診断に補助を行う |
・空き家の活用、診断 | ・予算に達するまで (1)個人負担なし (2)診断費用の2/3、3.5万円上限 |
建設部 住宅政策課 /20-5571 |
【市】 ・耐震診断・プラン(新しいウインドウが開きます) ・耐震改修(新しいウインドウが開きます) |
対象となる住宅の所有者 | 地震による建築物の被害を軽減し、建築物の安全性の向上を図るため、木造住宅の耐震診断及び耐震改修に補助する | ・耐震診断 ・耐震改修工事 |
・耐震診断・プラン作成 負担1万円(助成額9.2万円) 耐震改修工事費の80%以内(120万円上限) ・随時 |
建設部 建築指導課 /20-5574 |
【市】 福井市浸水防除施設設置費補助金(新しいウインドウが開きます) |
対象区域内の建物所有者または使用者 | 中心市街地の浸水被害軽減を目的に、雨水タンク・止水板を設置する費用の一部を補助する | ・雨水タンク設置 ・止水板設置 |
・各施設の部門と規模で助成限度額を設けている ・随時(予算額達し次第終了) |
上下水道事業部下水管路課雨水対策室 /20-5651 |
【財団等】 福井市防火委員会(新しいウインドウが開きます) |
自治会 | 「自主防火」の更なる普及徹底を目指し、地域ぐるみで一体となった防火意識の高揚と自主防災組織の活性化を図るため、消火用資機材等の購入への補助や防火や救急の講習などを行う | ・消防用ホース、格納箱 ・消火器、格納箱 ・消火器薬剤詰替 ・三角バケツ ・防火用ヘルメット |
・随時(予算額達し次第終了) | 福井市防火委員会/20-5007 |
【市】 市政出前講座(新しいウインドウが開きます) |
市内に住むか勤める人で構成する団体・グループ | 市の取組や事業、制度などについて職員が地域に出向いてわかりやすく説明する制度 | ・ご存知ですか?福井市の防災対策 ・高齢者の生きがいづくりと安心できる暮らしの応援(地域包括ケア) など |
- | 市民生活部 市民サービス推進課 /20-5303 |
【市】 福井市ボランティアネット(新しいウインドウが開きます) |
指定なし | 市民活動団体等が活動する上で必要な情報(他団体の取組、助成金など)をホームページ上で随時公開している ボランティアの募集の呼びかけも可能 https://www.fukui-volunteer.net |
- | - | 市民生活部 市民協働・ボランティア推進課 /20-5107 |
【市】 助成金合同説明会(新しいウインドウが開きます) |
ボランティア、市民活動団体、助成制度に関心のある方 | 地域や社会のために活動している団体向けの、助成金制度の合同説明会 (例年10月中旬と2月中旬開催) |
・こくみん共済COOP 地域貢献助成 ・ふくしん地域振興協力基金 ・福井県まごころ基金 |
- | 市民生活部 市民協働・ボランティア推進課 /20-5107 |
【市】 ふくい市民活動基金助成事業(新しいウインドウが開きます) |
非営利公益市民活動団体(NPO法人、市民活動・ボランティア団体、地域活動団体など) | 市民活動団体が、公益的な事業を取り組むための経費を助成する | ・市民の交流の場づくりに向けたイベント開催 ・地域の子どもたちのための学習教室 ・収穫体験等を通した子育て世代の交流会 |
・助成額 ・申込期間 |
市民生活部 市民協働・ボランティア推進課 /20-5107 |
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。