ディノケール

最終更新日 2022年12月7日 印刷

ディノケールロゴ1ディノケールロゴ2

ディノケールとは

 福井市で特産化を進めているイタリアトスカーナ地方原産のカーボロネロのことです。カーボロネロは、球にならない葉キャベツの一種で、ケールの仲間です。
福井の寒さにあたってできた、葉の表面の凹凸が、恐竜の皮膚感に似ていることから、ディノケール(登録商標第6587358号)と名づけられ、恐竜王国福井を代表する野菜になることを目指しています。 

ディノケール拡大

栄養価は野菜トップクラス

   βカロテン、ビタミンA、ビタミンE、カルシウム、食物繊維、葉酸などが豊富に含まれています。

ディノケール栄養価

味も抜群!

 見た目は緑色が濃く、苦いようなイメージをされるかもしれませんが、苦味はあまりありません。むしろ良く噛み締めると旨味と甘みが味わえ、味わい深い野菜です。

ロゴマーク・キャッチコピー決定

 仁愛女子短期大学の生活科学学科 生活デザイン専攻の学生に、植え付けや収穫といった栽培体験を通して、恐竜やカーボロネロの特徴を活かしたロゴマークとキャッチコピーを考案していただきました。(登録商標第6574921号)

 ◇ロゴマーク・キャッチコピー(画像クリックで拡大)

ディノケールロゴ1 ディノケールロゴ2

オリジナルパッケージ袋で店頭へ

 ロゴマーク、キャッチコピーと同じく、仁愛女子短期大学の生活科学学科 生活デザイン専攻の学生に、スーパーマーケット等の店頭で消費者の皆様の目を引く、ロゴマーク を使用したパッケージデザインを考案していただきました。

 ◇パッケージ袋(画像クリックで拡大)

パッケージ袋表面 パッケージ袋裏面

特産化に向けてがんばっています!

   平成28年から栽培が始まり、初めて栽培する品目で、分からないことも多く、農家は試行錯誤しながらの栽培となりました。現在は、栽培方法も確立され、安定した収穫ができるようになり、若手農家を中心とした栽培農家が、特産化に向けて、頑張っています。

農家集合写真 栽培風景 栽培風景 栽培風景

 

 

食べ方は無限大

 イタリア野菜なので、オリーブオイルやベーコンと炒めたり、トマトベースのスープで煮込んだりするとおいしいです。でも、それだけではなく、やわらかい若葉を収穫しますので、サラダはもちろんのこと、和食や中華、洋食との相性も良く、いろいろな料理に使用できます。
おすすめレシピをご紹介しますので、こちらをご覧ください。 ⇒ ディノケールおすすめレシピ
 ディノケールは、新野菜なので、食べ方は無限大!皆さんもご自身に合う食べ方を探してみてください!!。

 

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

農林水産部 園芸センター

電話番号 0776-83-0265ファクス番号 0776-83-1342メールフォーム

〒910-3145 福井市串野町1-30(地図)
業務時間 平日8:30~17:15