「令和4年度 農業肥料購入緊急支援事業補助金」のご案内

最終更新日 2022年10月20日 印刷

 

【事業概要】

 世界的な景気回復による国内外の肥料の需要増、海運運賃の上昇、円安基調などにより、肥料の価格が高騰しています。そのため、農業者の農業経営の安定化を図るための福井市の支援施策として、JA福井県を通して本市の農業者・法人へ肥料購入費の購入に係る経費の一部を助成します。

申請書類

(1) 委任状
(2) 交付申請書【米】    
<福井基幹支店 専用様式【米】>
   交付申請書【米以外】  
(3) 添付書類(下記を参照)

対象者

本市に住民登録をしている方(法人や集落営農組織にあっては、本店又は主たる事務所を市内に有する者)で、以下の要件を満たす方。

補助対象作物 補助金額の算出方法
米(主食用) 作付面積が10a以上の方
米(主食用)以外の作物 令和4年1/1~12/31までの期間に肥料を2万円以上購入し、
かつ自らが栽培した作物の出荷実績のある方

補助額

 

補助対象作物 補助金額の算出方法
米(主食用) 2,000円/10a
(営農計画書の令和4年産米の作付面積を基準として算出)
米(主食用)以外の作物 令和4年1/1~12/31までの期間に購入した肥料費の10分の1以内。

補助上限金額

 

補助対象作物 金額
米(主食用) 300千円
米(主食用)以外の作物 300千円

補助対象経費の上限額(米以外)

(1)直近2年間で耕作面積に大幅な変化が無い方

(1)令和3年1月1日から令和3年12月31日までに購入した肥料費もしくは(2)令和2年1月1日から令和2年12月31日までに購入した肥料費のうち高い方に1.2を乗じた額。

(2)直近2年間で耕作面積が大幅に増加した方(新規就農者等)

「施肥基準」に則した施肥分の肥料購入金額。

助成の範囲 

(1)100円未満の端数は切り捨て。
(2)仕入れに係る消費税等相当額が明らかな場合には、これを減額して申請しなければならない。(農事組合法人等の課税事業者)

交付条件

(1)補助の対象は、申請者自らが栽培するために購入した肥料費。
(2)本事業を活用して購入した肥料の他人への売却または譲渡は不可。

申請手続き

最寄りのJA福井県の支店に申請書を提出すること。
  (1) 委任状
  (2) 交付申請書(添付書類)

申請時に提出が必要な添付資料

補助対象作物 添付資料
米(主食用)  (1) 委任状

 (2) 耕作実態がわかる資料(営農計画書等)
 (3) 本人確認書類(住所が確認できる書類)
  ※(3)の資料については、場合によっては省略可。
 (4) 通帳の写し

米(主食用)以外の作物  JA福井県から肥料を購入した場合

 (1) 委任状 ※主食用で提出済なら不
 (2) 耕作実態がわかる資料(営農計画書、種苗の購入実績等)
 (3) 販売実績がわかる資料(伝票等)
 (4) 通帳の写し

 JA福井県以外から肥料を購入した場合は以下も添付
 (5) 販売実績がわかる資料(伝票等)
 (6) 令和2年に購入した肥料代が確認できる書類
 (7) 令和3年に購入した肥料代が確認できる書類
 (8) 本人確認書類(住所が確認できる書類)
 ※(6)~(8)の資料については、場合によっては省略可。

問い合わせ先

最寄りのJA福井県の支店

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

農林水産部 農政企画課

電話番号 0776-20-5420ファクス番号 0776-20-5740メールフォーム

〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館5階(地図) 市役所 本館5階
業務時間 平日8:30~17:15