土壌調査を実施しました!(越前水仙Rebornプロジェクト)
土壌調査の概要
「越前水仙Rebornプロジェクト」の第2弾として生育不良の原因を調査するため、水仙畑の土壌調査を実施しました!
この調査で得た結果をもとに、圃場改良の方法を検討・実施していきます!
土壌調査の目的
栽培における土壌の役割は、「植物が倒れないように支える」、「植物が必要とする水と酸素を根から供給する」、「作物への窒素、リン酸、加里などの養分を根から供給する」、「養水分や土壌微生物相の変化等を和らげる緩衝能を持つ」などがあり、植物の生育に大きな影響与えています。
今回の水仙畑における生育不良も土壌環境に原因がある可能性が高いと考え、生育が良好な水仙畑と併せて調査を行い、原因の究明を目指します。
調査場所
生育不良の圃場(福井市浜北山町) 生育良好な圃場(福井市居倉町)
調査項目
〇土壌の物理性
・土層 ・透水性
・土壌硬度 ・土壌三相分布
・土性
〇土壌の化学性
・pH ・アンモニア態窒素
・EC ・可給態リン酸
・りん酸吸収係数 ・交換性加里
・CEC ・交換性苦土
・腐植 ・交換性石灰
・硝酸態窒素
調査の様子
土層調査 土壌硬度測定
透水性試験 球根数・大きさ調査
試料作成 pH計測
試薬滴下 土壌分析
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。