第7回食育フェスティバル「たべまるちゃんと福井の食を楽しもう!
第7回食育フェスティバルは、10月2日(日)に青空広がる秋空のもと、盛大に開催されました。
当日は、たくさんのご来場ありがとうございました。
「ふくい一押しの『もう一品(逸品)』レシピ集について
昨年の『簡単料理レシピ』に引き続き、今年も仁愛女子短期大学 生活科学学科 食物栄養専攻の学生さんに考案いただきましたレシピ集を掲載します。今年は、「ふくい一押しの逸品」を使用したアレンジ料理になっています。
今日のもう一品に作って食べてみてください!
⇒ ⇒ ⇒ 「ふくい一押しの『もう一品(逸品)』レシピ集
こちらもどうぞ パパッと『簡単料理』レシピ集
第7回食育フェスティバルコンセプト
今年6月に、福井の『食育の輪』を市民のみなさんと広めていくための、
食育マスコットキャラクター『ふくい たべまるちゃん』が、全294の
応募作品の中から決定しました。
そこで、第7回食育フェスティバルは、『たべまるちゃんと福井の食を楽しもう!』
をテーマに、ご家族で、またご友人と一緒に、福井の食を知って、学んで、食べて、
楽しむ企画を盛りだくさんで開催しました。
開催日・場所
- 日時 平成28年10月2日(日)10:00~16:00
- 場所 アップルロード(福井西武とロフトの間)
イベント内容
【体験、試食、販売コーナー】 アップルロードブース
企 画 | 団体 |
里いも赤飯ふるまい 〔アンケートご記入の方〕 |
福井市食生活改善推進員 |
茎ワカメ佃煮ふるまい 10:30~、13:30~ 各100名様 茎ワカメ詰め放題 【体験料200円】 11:00~、14:00~ 各先着15名様 ※2回目はチラシでは15:00~となっていますが |
福井市漁業協同組合 女性部 |
味比べワークショップ「からだに良いのはどっち?」 お味噌汁やお菓子の味覚体験 |
NPO法人フードヘルス石塚左玄塾 |
こだわり地場野菜販売 じゃがバターふるまい 10:30~、14:00~ 各先着50名様 |
トマトの会 |
4種のさつまいも食べ比べ体験 【体験料200円】 11:00~ |
野菜ソムリエコミュニティ福井 |
えちぜん″栄級”ご当地たこ焼き販売 福井の食材を使ったたこ焼き2種を販売 |
仁愛大学 |
ふくいの恵み認定商品の試食販売 みそのほか、福井の食材を使っただんごなど販売 |
大久保茶屋 |
※内容に一部変更が生じる場合があります。最新情報は当ページでご確認願います。
【展示、その他の企画コーナー】(アップルロード及び福井西武2階公開広場)
仁愛女子短期大学学生考案!ふくい一押しの『もう一品!(逸品)』レシピ紹介
昨年のパパッと『簡単料理レシピ』の第2弾です。今年も仁愛女子短期大学 生活科学学科 食物栄養専攻の学生さんが考案してくれました。
ベジ・ファースト※(野菜から食べる)をテーマとして「ふくい一押しの逸品」29品目を使用した副菜レシピ「ふくい一押しの『もう一品!(逸品)』レシピです。当日はアップルロードブース及び福井西武2階公開広場にてレシピの掲示及びレシピ集の配布を行います。
今日の一品を素敵な逸品で! (写真はレシピの一部です)
生姜香る揚げ出しいちぢく 冷製茶わん蒸し えのきのそうめんチャンプルー
※べジ・ファーストとは…
ベジ・ファーストとは、野菜から食べるということです。
フェスティバル当日はベジ・ガールズもブースに来てくれますよ! ベジ・ファースト応援事業については → 福井市保健センター ベジ・ファースト |
「つなごう!福井の食」県内の食のイベントポイントラリー
福井県では、故郷ふくいの食材や食文化を継承していく趣旨で、この秋、県内各地で開催される食に関するイベントを「つなごう!福井の食」をスローガンに、ポイントラリーを実施します。第7回食育フェスティバルもその趣旨に賛同し、当日事務局ブースにてポイントラリークーポン付きのチラシを配布いたします。クーポンを3枚(3会場分)集めると、11月19日(土)、20日(日)に福井県産業会館で開催される「ふくい 味の祭典」で抽選会に参加できます。
詳しくは右記HPを検索!→ つなごう 福井の食(新しいウインドウが開きます)
関連記事
- ふくい食育市民ネットワーク
- 食育マスコットキャラクター「ふくい たべまるちゃん」
- 『家族でいただきます!の日』
- 「ふくい 味の週間」(味の祭典) (新しいウインドウが開きます)
- 「つなごう!福井の食} (新しいウインドウが開きます)
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。