第26回参議院議員通常選挙(投票日:7月10日)のお知らせ
7月10日(日曜日)は
「第26回参議院議員通常選挙」の投票日です
期日前投票者数
目次
- 選挙の種類
- 投票時間・投票所・投票できる人など
- 候補者情報
- 開票
- 期日前投票
- 不在者投票
投票日に投票に行けない人は、期日前投票や不在者投票ができます。 - 特例郵便等投票制度
新型コロナウイルス感染症によって外出できない人も、「特例郵便等投票制度」で投票できます。
選挙の種類
定数 | 用紙の色 | 投票用紙に記入すること | |
選 |
1名 (福井県選挙区) |
クリーム色(薄い黄色)![]() |
候補者の氏名を書いてください。 |
比 例 代 表 選挙 |
50名 (全国) |
白色![]() |
名簿登載者の氏名または名簿届出政党等の名称(略称も可)のいずれかを書いてください。 |
投票時間
午前7時から午後8時まで
※午後7時で閉鎖する投票所が、16か所あります。
入場券などでご確認ください。詳しくは投票所一覧をご覧ください。
投票所
次の投票所は、前回選挙時の投票所から変更になっています。
・第9投票所 木田小学校→木田公民館
・第25投票所 鮎川会館→国見小学校
・第94投票所 越廼公民館→蒲生潮風荘【旧伝習館】
投票できる人
満18歳以上(平成16年7月11日までに生まれた人)の日本国民で、令和4年3月21日以前から福井市に住民登録のある人(選挙権が停止されている人を除く。)
※住所を変更した方はご注意ください!
転居 | 福井市内で 住所移転した人 |
令和4年6月10日までに 転居届を出した人 |
転居後の住所地の投票所で 投票します。 |
令和4年6月11日以降に 転居届を出した人 |
転居前の住所地の投票所で 投票します。 |
||
転入 | 他市町村から福井市へ 転入した人 |
令和4年3月21日までに 転入届を出した人 |
福井市の住所地の投票所で 投票します。 |
令和4年3月22日以降に 転入届を出した人 |
福井市では投票できません。 転入前の住所地で投票できる場合が あります。 |
||
転出 |
令和4年3月10日以降に |
福井市で投票できる場合があります。 該当者にはお知らせハガキを送付しま す。 |
投票所入場券
6月23日(木曜日)から順次、各世帯にはがきで郵送します。
入場券は、世帯主の名前で届きます。はがきを開くと、その世帯の有権者の名前が5人分まで書かれています。(5人目については、投票所周辺地図の上部に書かれています。)ご確認ください。
もし、入場券が届かなかったり、紛失したりした場合でも投票できますので、投票の際、係員にお申し出ください。
(期日前投票の場合も同じです。)
点字投票・代理投票
視覚に障がいがある人は、点字による投票ができます。また、心身の故障等のため自分で投票用紙に書くことができない人は、代理投票ができます。いずれも投票所の係員にお申出ください。
候補者情報
氏名掲示
投票記載台に貼る氏名掲示はこちらをご覧ください。
選挙区の氏名掲示(PDF形式)
比例代表の氏名掲示(PDF形式)
選挙公報
選挙公報は6月27日(月曜日)から各世帯へ配布します。
福井県選挙管理委員会事務局のホームページにも掲載されますので、こちらをご覧ください。(新しいウインドウが開きます)
開票
投票日の午後9時15分から、福井市体育館(松本4丁目10番1号) で行います。
投票日に投票に行けない方は、期日前投票または不在者投票ができます
◆ 期日前投票 ◆
期間 (期間中は、土・日曜日も投票できます)
6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)まで
期日前投票所一覧
施設によって投票時間は異なりますので、以下の一覧をご覧ください。
期日前投票ができる場所 |
時 間 |
|
---|---|---|
午前8時30分から午後8時まで ※ただし、8日(金)は午後9時まで延長します |
||
午前8時30分から午後8時まで |
||
午前10時から午後8時まで |
||
午前10時から午後7時30分まで |
||
午前8時30分から午後8時まで |
||
ラブリーパートナー エルパ(1階 特設会場) | 午前10時から午後8時まで | |
午前10時から午後7時30分まで | ||
午前10時から午後8時まで |
※福井市役所で期日前投票をされる場合、市役所隣接の大手駐車場(30分無料)をご利用ください。
主に大学生を対象として、次の大学に期日前投票所を設置します
期間:7月6日(水曜日)から8日(金曜日)まで
時間:午前10時から午後6時まで
会場:福井大学 文京キャンパス(アカデミーホール2階)、福井工業大学(2号館 1階学生ロビー)
注意:一般の方が学内に入る際には、受付が必要です。また、駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
期日前投票の方法
入場券を持参してください。本人確認がスムーズに行えます(ただし、入場券がなくても投票できます)。
「期日前投票宣誓書(兼請求書)」の様式に必要事項を記入し、期日前投票所の係員に提出してください。
様式はそれぞれの期日前投票所に置いてありますので、その場で書いて提出してください。
「広報ふくい」の用紙またはホームページから印刷し、事前に書いてから期日前投票所に行くこともできます。
期日前投票を行う日にはまだ選挙権を有しない人(例えば、投票日までには18歳になるが、期日前投票をする日にはまだ17歳の人など)は、不在者投票の方法で投票することになります。
◆ 不在者投票 ◆
福井市外で
長期の出張など、何らかの理由で福井市内にいない場合、滞在地市町村の選挙管理委員会で投票する制度があります。
投票日までに福井市に投票用紙等が届かないと無効になりますので、手続きはお早めにお願いします。
福井市での不在者投票の投票受付について
福井市に滞在されている方の不在者投票の受付場所・時間は下記のとおりです。
場所:福井市役所 1階市民ホール(期日前投票所の横)
期間:令和4年6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)
時間:午前8時30分から午後8時(7月8日のみ午後9時まで延長)
※主に大学生を対象として、大学内の期日前投票所でも不在者投票を受付します。
指定病院、施設などで
県選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに、入院または入所している人は、施設の管理者に申請して、施設で投票することができます。
郵便で
身体障害者手帳や介護保険被保険者証などを持っている人で、一定の級数に該当する人は、郵便で投票できる制度があります。
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
お問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
電話番号 0776-20-5545 | ファクス番号 0776-20-5743 | メールフォーム
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1(地図) 市役所 別館5階
業務時間 平日8:30~17:15