25/08/01 | 地方自治法施行令第167条の2第1項第3号及び第4号の規定に基づく随意契約の公表について 福井市が、令和7年度において地方自治法施行令第167条の2第1項第3号及び第4号の規定に基づき締結した随意契約は次のとおりです。 令和7年度随意契約締結表 |
25/03/26 | <重要> 一般業務委託の最低制限価格の設定率を改定しました。 詳細はこちら |
24/07/29 | (お知らせ)見積書の押印省略について(R6.8〜) 令和6年8月より、福井市へ提出する見積書の押印省略の条件が変わります。様式はこちら ≪省略の条件≫ ・担当者名、連絡先を見積書に明記すること ※代表者と担当者は同一でも可 ※担当者名は、氏のみの記載や印鑑等でも可 ※押印をする場合は、上記の記載は不要です。 ※押印省略の条件を満たす見積書は、メール・FAXでの提出も可能です。 |
24/04/05 | <お知らせ>電子契約の導入について 一般業務にて、令和6年4月以降に入札する案件からご利用いただけます。 また、電子契約を希望する場合は、落札決定後に発注課に「電子契約利用申出書」を提出してください。 電子契約の流れについてはこちら。 令和5年5月15日の説明会の資料はこちら。 電子契約Q&Aはこちら。 |
24/04/01 | <お知らせ>入札参加資格審査申請の申請方法について 令和6年4月1日以降、入札参加資格審査申請の申請方法等について以下のとおり変更があります。 【令和6年4月1日〜】 ・紙の申請書への実印押印不要 ・印鑑証明書の提出不要 ・電子申請の際に電子証明書不要 【令和6年10月1日〜】 ・入札参加資格審査申請の受付方法が電子申請のみとなります。 詳細は申請要領をご確認ください。入札参加資格審査申請のページはこちら。 また、変更届の申請について、実印の押印が不要になります。詳しくはこちら。 |
22/09/16 | <重要>条件付き一般競争入札(事後審査型)の試行を開始します。 対象は令和4年10月1日以降に公告する案件です。 制度についてのご案内はこちら。 |
22/05/16 | <重要>電子入札システムの新ブラウザの切り替えについて 新ブラウザ切り替えに伴い、電子入札システムへの接続はMicrosoft Edgeをご利用ください。詳細についてはこちら(福井県ホームページ)をご確認ください。 |
20/06/18 |
<重要>電子入札システムの接続方式の変更について 新方式への切り替えに伴い、7月12日までに電子入札システムに使用するアプリケーションの更新作業が必要となります。 更新作業を実施しない場合、7月13日以降は電子入札システムを利用することができません。 また、新方式では、Windows7のOSでは電子入札システムを利用することができません。 詳細についてはこちら(福井県ホームページ)をご確認ください |
20/02/10 | <重要> 一般業務委託の最低制限価格の設定率を改定しました。 詳細はこちら |
19/04/01 | <重要>福井市の中小企業による調達手続きへの参加の奨励に関する計画を策定しました。 詳細はこちら |
14/10/09 | <重要>電子入札システムにおける受注者側のパソコンの設定等について パソコンの新規導入、入れ替え等により、該当パソコンに初めて電子入札システムの利用環境を設定する場合に加え、電子入札システムの利用環境設定の後、正常に動作しなくなった場合にはこちらをご覧ください。 |
14/04/17 | <重要・再掲>新電子入札システムへの利用者登録をお願いします。 福井県電子入札システムへの利用者登録がまだの方は、平成26年3月7日付け通知でお知らせしたIDとパスワードによりシステムへの登録をお願いします。 利用者登録がされていない場合は、一般競争入札及び指名競争入札に参加できませんのでご注意ください。 |
14/03/26 | <重要>平成26年4月より福井県電子入札システムの共同運用へ移行します。 公告から開札までのスケジュール及び業者の資格審査等については、これまでどおりの運用です。 本市の電子入札の流れはこちら、電子入札における注意事項はこちら |
14/03/26 | <重要>平成26年度の入札制度改正について 詳細はこちら |