
<地域特性>
豊地区は、福井市の旧市街地南部に位置し、ほぼ中央に緑豊かな八幡山があり、自然環境に恵まれた地域である。
古代から北陸道沿いに発展し、江戸時代は福井城下の玄関口として栄え、世直神社境内には、京、江戸への街道の起点となる一里塚後が残っている。
フェニックス通りが南北に縦貫し、交通が至便で、JR北陸本線、福井鉄道福武線、京福バスなどの公共交通が充実し、福井赤十字病院や大型商業施設、工場・事業所などの働く場、整備された住宅街などがあり、住みよい地域である。
<主要道路>
県道182号、フェニックス通り、主要地方道福井・朝日・武生線
<公共交通>
京福バス(運動公園線)、乗合タクシー(赤十字みのり線)、JR・ハピライン(越前花堂駅)、福井鉄道(ベル前、花堂、商工会議所前駅)
<公共施設> ※()内の数字は施設数
豊小学校、こども園・保育園(2)、南消防署、豊公民館、おさごえ民家園、足羽山公園遊園地、南サービスセンター
<観光資源>
おさごえ民家園、松尾芭蕉「奥の細道句碑」、堀秀政公墓所長慶寺
<特産品>
繊維製品
<イベント>
八幡山もえぎ祭り(4月)、福井祇園祭(7月)、みのり秋祭り子ども相撲大会(10月)
<まちづくり事業>
ふるさとみのり祭り
豊地区総合美術展、防災啓発事業「みのりのあかり」
八幡山もえぎ祭り など




