<地域特性>
春山地区は、福井市の中心部に位置する。
小学校・中学校・高校・大学という教育機関や、市立図書館、県立美術館等の文化施設もあるなど、市内でも屈指の文教地区として知られる。
また、地区内には、橋本左内先生の生誕地があることから、小・中学生が左内先生を顕彰する伝統を受け継いでおり、清新な文化と歴史のまち、学びのまちである。
地区の急速な少子超高齢社会への対応のため、地域内の教育機関との連携を一層図り、地域事業の充実と多彩な事業展開を進める。
さらに、地域団体活動の活性化を通して、地域の連帯感醸成や新たな担い手発掘に向けた取り組みを促進し、地域力を高めていく。
<主要道路>
国道416号、県道115号、フェニックス通り、芦原街道
<公共交通>
京福バス(幾久・新田塚線等)、すまいるバス(田原・文京方面)、福井鉄道(仁愛女子高校、田原町駅)、えちぜん鉄道(田原町、福大前西福井、日華化学前駅)
<公共施設> ※()内の数字は施設数
春山小学校、明道中学校、藤島高校、啓新高校、福井大学、こども園・保育園(2)、春山公民館、フェニックスプラザ、市立図書館 など
<観光資源>
橋本左内先生生誕地、田原町ミューズ、 県立美術館
<特産品>
特になし
<イベント>
橋本左内生誕祭(4月)、田原町祭(11月)、小6年生の左内先生を学ぶ会(6月)、春山まつり(10月)
<まちづくり事業>
世代間交流を目指した“春山まつり”
小中学生を中心とした少年教育事業
地域への誇りと愛着心の醸成=福井学事業(地域 資産、左内先生などの関連事業)