宝永地区の地図

<地域特性> 
 宝永地区は、福井市の中心部に位置し、古くから、商業地及び住宅地として発展してきた。
 また、旧福井藩主である松平家の別邸「養浩館」を中心とした歴史的史跡を有し、城下町として、御旗町、鷹匠町、御駕町、鍛治町、上与力町など多くの由緒ある町名を今も残している。
 町域には、福井県道30号福井丸岡線(通称フェニックス通り)や福井県道114号吉野福井線(通称さくら通り)が通っている。
 インフラ、公共交通、公共施設などの都市基盤が整っており、居住に適した地区である。

<主要道路>
 お泉水通り、松本通り、フェニックス通り

<公共交通>
 京福バス(大学病院線)、すまいるバス(田原・文京方面)、えちぜん鉄道(西別院駅)

<公共施設>
 宝永小学校、仁愛女子高校、こども園・保育園(2)、宝永公民館、中消防署、名勝養浩館(旧御泉水屋敷)庭園、郷土歴史博物館、市体育館 など

<観光資源>
 養浩館、福井市立郷土歴史博物館

<特産品>
 特になし

<イベント>
 お泉水フェスタ(8月)、養浩館庭園ライトアップ(3月)

<まちづくり事業>
 お泉水フェスタ
 養浩館庭園ライトアップ

ワークショップ・情報発信

各種リンク

お問い合わせ