順化地区の地図

<地域特性> 
 順化地区は福井市中心部に位置し、福井駅、県庁・市役所などの官公庁や企業等のオフィスが立ち並び、商店街やホテル、デパート、繁華街などがある。
 また、令和 6 年には北陸新幹線金沢~敦賀間が開業し、これにあわせた駅前周辺の商業施設の再開発や公共施設の整備が進み、賑わいが生まれている。
 歴史的には、福井藩初代藩主で福井城を築いた結城秀康や戦国武将で北ノ庄城を築いた柴田勝家ら、後世に名を残す人物にゆかりのある地区である。
 昨今、柴田神社の整備、福井城の御廊下橋や山里口御門などの復元、グリフィス記念館の建設、浜町の整備、福井市中央公園の改修も終わり、地域の歴史・文化を残す事業が進められた。

<主要道路>
 フェニックス通り、芦原街道、さくら通り

<公共交通>
 京福バス、すまいるバス(田原・文京方面、照手・足羽方面) JR・ハピライン(福井駅)、福井鉄道(福井、福井城址大名町駅)

<公共施設> ※()内の数字は施設数
 順化小学校、こども園・保育園(3)、順化公民館、福井市役所、福井県庁、ハピリン、中央公園、福井市グリフィス記念館、北の庄城址資料館 など

<観光資源>
 福井城址、柴田神社、佐佳枝廼社、福井神社、グリフィス記念館

<特産品>
 特になし

<イベント>
 福井城址お堀の灯り(10月)

<まちづくり事業>
 福井城址お堀の灯り
 防災ネットワークづくり(防災訓練、防災研修、住民調査・分析、啓発活動)

ワークショップ・情報発信

各種リンク

お問い合わせ