<地域特性>
日之出地区は、福井市中心部の北東に位置し、西方はJR線に接し、北方はえちぜん鉄道線、東方は国道8号線、そして南方は旭・和田地区と隣接、そして市街地でありながら、未だ一部に田園風景が残り、また荒川をはじめ古川、芝原用水など川の流れも豊富である。
こうした自然環境の中で記念碑や史跡、こども歴史文化館の存在も地区の宝となっている。
また地区には、保健・医療施設が充実しており、市保健センターや県立病院がある。
このように日之出地区には県立病院を核として、大型ドラッグストアをはじめ、薬局・薬店が数多く立地し、地区民が安心できる住みよいまちとなっている。
<主要道路>
国道8号、県道114号、128号、179号
<公共交通>
京福バス(済生会問屋団地線)、すまいるバス(城東・日之出方面)、えちぜん鉄道(新福井駅)
<公共施設> ※()内の数字は施設数
日之出小学校、成和中学校、こども園・保育園(4)、日之出公民館、東サービスセンター、こども家庭センター、福井県立病院 など
<観光資源>
特になし
<特産品>
特になし
<イベント>
さくらフェスタ(4月)、ひのでふれあいフェスタ夏・秋(7月・10月)、イルミネーションフェスタ(7月・11月)
<まちづくり事業>
ひのでふれあいフェスタ(夏、秋)、箭田地区との交流、イルミネーションフェスタ
花と緑の事業
河川パトロール、クリーン大作戦(春、秋)、資源回収