<地域特性>
清明地区は、福井市の南部に位置する、自然と歴史に恵まれた地区である。
地域内に江端川や朝六ツ川が流れ、周囲には、城山を中心に里山風景が残されている。
また、古墳や古戦場跡、金山跡など多くの史跡や文化財が残され、要所に設置された石碑を通して伝承されている。
旧北陸道、一般県道福井鯖江線(フェニックス通り)が地域の南北を走り、福井鉄道、循環バスなどの公共交通も充実している。
昭和57年に誕生した新しい地区で、学校周辺の宅地造成が進み、河川や道路の改修が行われたことで、発足以来、人口・世帯数とも急速に発展した。
近年においては、多様な地域イベントを開催するとともに、地域活動にも意欲的に取り組んでいる。
<主要道路>
一般県道福井鯖江線(フェニックス通り) 、一般県道清水麻生津線、旧北陸道
<公共交通>
福鉄バス(清明循環線、福浦線)、福井鉄道(清明、江端駅)
<公共施設> ※()内の数字は施設数
清明小学校、足羽高校、こども園・保育園(5)、清明公民館、大島グラウンド、清明げんきの郷
<観光資源>
城山、古街道、20の石碑、ゆるキャラ清たん、芥田川、福井市景観賞2015「城山と麓の集落」、清明御代参祭り
<特産品>
あげご飯、有機野菜(資源循環型栽培)、オリジナルへしこ
<イベント>
清明ときめき夏祭り(8月)、里山ウォークin城山(10月)、清明きらめき文化祭(11月)、清明合宿通学(11月)、子育てサミット(6・10月)
<まちづくり事業>
清明ときめき夏祭り、清明きらめき文化祭
小学校との連携事業、地区外子供相互交流
城山環境整備、里山ウォークin城山、自然観察活動 など