<地域特性>
東藤島地区は、福井市の最東部に位置し、北は九頭竜川、中心部には、藤島城址、林藤島遺跡、東・西両超勝寺をはじめとする各寺院など、さらに南には原目山、重立山の古墳群など数多くの歴史と旧跡を有する地区である。
交通網は、北陸自動車道と国道8号が地域の南北を、国道416号とえちぜん鉄道が地域の東西を走る。
西側には、新聞社やテレビ局の文化発信拠点、大型商業施設が進出し急速な都市化が進みつつある。
<主要道路>
国道8号、416号、県道111号、164号、北陸自動車道(福井北IC)
<公共交通>
京福バス(大学病院線)、乗合タクシー円山重立線、えちぜん鉄道(追分口、東藤島、越前島橋駅)
<公共施設> ※()内の数字は施設数
東藤島小学校、こども園・保育園(2)、県立盲学校、県立福井産業技術専門学院、東分署、東藤島公民館、市中央卸売市場、九頭竜浄水場、藤岡サッカー場、内水面総合センター
<観光資源>
東超勝寺、西超勝寺、林藤島遺跡、 原目山・重立山古墳群
<特産品>
葉っぱ寿司
<イベント>
地区体育祭(5月)、防災訓練(6月)、ふれあいサマーデー(7月)、敬老会(9月)、健康ウォーク大 会(10月)、文化祭(10月)
<まちづくり事業>
安来市荒島地区との交流、健康ウォーク大会
えちぜん鉄道利用促進(駅環境整備、ツアー企画)
ビオトープ事業:カブトムシの養殖、学校教育田田植え、ホタル観賞会