<地域特性>
河合地区は、福井市の中心部から北に位置し、九頭竜川と日野川の合流点にある農村地帯である。
農業は、地元法人へ委託する形態が多く、一部はハウス利用の専業農業者である。
また、事業者の数(企業数)が少なく、地区外への勤務者が多い。
人口は減少傾向で、少子高齢化が進んでいるが、イベント等の開催で団結力を発揮している。
<主要道路>
国道416号、芦原街道、コシヒカリ道路
<公共交通>
乗合タクシー高屋ルート、春江新田塚乗合タクシー線、えちぜん鉄道(中角、鷲塚針原駅)
<公共施設>
河合小学校、河合保育園、河合公民館
<観光資源>
九頭竜川、鷲塚針原駅(国登録有形文化財)
<特産品>
そば、米、もち麦
<イベント>
体育大会(5月)、慰霊祭(7月)、夏祭り(7月)、九頭竜ドラゴンボート大会(8月)、中角橋ライトアップイベント(9月)、敬老会(10月)、文化祭(複数回開催)
<まちづくり事業>
内灘町交流(世界の凧の祭典参加)
花いっぱい運動
河合ニコニコ王国フェスタ (蕎麦の花鑑賞会とそばご賞味会、凧あげまつり)