越廼地区の地図

<地域特性> 
 越廼地区は福井市の南西に位置し、東西1.8km、南北8.1kmと細長い地区である。
 総面積の約8割が林野で占められている当地区は、西方は日本海に面し、東方は急峻な山並みが続く自然豊かな地区であり、日本三大群生地のひとつである水仙畑群や越前加賀海岸国定公園に指定された海岸線などの観光資源を有している。
 中心市街地とは、地区内を南北に走る国道305号線、これから分岐する県道福井・四ヶ浦線で結ばれている。

<主要道路>
 国道305号、主要地方道福井四ヶ浦線

<公共交通>
 京福バス(茱崎線、越前海岸ブルーライン)、ほやほや号、海岸地域バス海岸広域ルート、越廼ルート

<公共施設> ※()内の数字は施設数
 越廼小学校、越廼中学校、越廼分署、越廼公民館、越廼連絡所、越廼診療所、越前水仙の里公園 など

<観光資源>
 越前水仙畑群、越廼海水浴場、法雲寺、越前水仙の里温泉「波の華」、ガラガラ山越前水仙の里キャンプ場、越前水仙の里公園(水仙ドーム、越廼ふるさと資料館)、定置網漁体験船、観光みかん園、足見滝

<特産品>
 越前水仙、鮮魚、へしこ、わかめ、干したら

<イベント>
 こしの水仙まつり(12~1月)、奇祭あっぽっしゃ(2月)、こしのさかなまつり(5月)、IKOSSAこしの(7月)、秋季大漁祈願祭(10月)、公民館まつり(11月)

<まちづくり事業>
 花いっぱい運動、海浜清掃
 夏まつり、イルミネーション・オブジェ作成
 和太鼓講習、新成人を祝う会

ワークショップ・情報発信

各種リンク

お問い合わせ