清水東地区の地図

<地域特性>
 清水東地区は、福井市の中心部から南西に向って約7km、福井平野の西端に位置し、地区の南西から北東にかけて貫流する志津川に沿って水田や小山地が広がる里地里山地域である。
 又、古くから人が住み、麓を見渡せる小高い尾根には多くの墳丘墓・古墳が存在する。
 その中の2基が県及び市の文化財に指定されている。
 地区の東側には100戸程度の住宅団地、西側にはゴルフ場、南側には商業集積地が立地しており、地区の賑わいに一役買っている。

<主要道路>
 主要地方道:福井四ヶ浦線(福井県道 6号)、福井朝日武生線(福井県道28号)、一般県道:清水 麻生津線(福井県道253号)、丹南広域農道

<公共交通>
 京福バス(清水グリ-ンライン、ほやほや号 清水 循環ルート等)

<公共施設>
 清水東小学校、清水分署、清水東公民館、清水きららの森

<観光資源>
 お城山古墳、三留城跡、小羽山30号墓、鼓岩、きららの森、里川(清水町、和田町)、カタクリの谷

<特産品>
 菅笠、就労支援施設のクッキー、菅笠の和菓子

<イベント>
 合同体育大会(5月)、コイヤ祭り(9月)、すげの郷オータムフェスタ(10月)

<まちづくり事業>
 フレイル予防、すげの里オータムフェスタ、清水 東の文化祭、公共交通等の利用体験
 子どもフェスタ、ビオトープ整備、スプラッシュ オリンピック等スポーツイベント
 主なイベント等の記録保存、動画配信

ワークショップ・情報発信

各種リンク

お問い合わせ