一乗地区の地図

<地域特性> 
 一乗地区は、JR福井駅から東南東へ約12kmに位置し、7つの町内からなっている。
 周囲は緑豊かな里山に囲まれ、一乗谷川の清流に沿って南北に細長く伸びた静寂な中山間地である。
 地区内に国の特別史跡・特別名勝・重要文化財の三重指定を受けた「一乗谷朝倉氏遺跡」があり、その歴史的価値と豊かな自然環境に加えて復原町並や道の駅等が整備され、更に近年、福井市のゆるキャラ「朝倉ゆめまる」の宣伝効果により、観光に訪れる人が増加傾向にある。

<主要道路>
 県道238号、主要地方道鯖江・美山線

<公共交通>
 京福バス(一乗谷東郷線)、JR越美北線(一乗谷駅)

<公共施設>
 一乗小学校、一乗公民館、一乗滝小次郎の里ファミリーパーク、一乗谷朝倉氏遺跡、一乗谷あさくら水の駅、県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館、県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館

<観光資源>
 一乗谷朝倉氏遺跡、県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館、 県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館、一乗滝小次郎の里 ファミリーパーク、一乗谷あさくら水の駅

<特産品>
 米、もち米、朝倉膳(伝承料理)

<イベント>
 糸桜まつり(4月)、したんじょう、万灯夜、戦国まつり(8月)、朝倉トレイルラン(9月)

<まちづくり事業>
 一乗谷ふれあい夏まつり
 三峯城跡策ウォーク
 歴史、文化交流事業

ワークショップ・情報発信

各種リンク

お問い合わせ