東郷地区の地図

<地域特性>
 東郷地区は、福井市の中心地から南東に位置する、自然と歴史に恵まれた地区である。
 地域の北側には足羽川が流れ、扇状地として古くから荘園が存在した。
 これらの田園に水をひくための幹線用水が流れており、その中でも東郷街道と並行して流れる堂田川は世界かんがい施設遺産「足羽川用水」の一部で、沿道には朝倉氏ゆかりの寺院や造り酒屋が存在し、観光資源となっている。
 2つの主要地方道が地域の東西南北を走り、県道180号は中心地へ向けて走っている。
 また、JR越美北線が走っている。
 地域の中心は市街化区域が設定され、良好な住宅街が形成されている。

<主要道路>
 県道180号、主要地方道福井・今立線、清水・美山線

<公共交通>
 京福バス(一乗谷東郷線)、JR越美北線(越前東郷駅)

<公共施設> ※()内の数字は施設数
 東郷小学校、東郷こども園、足羽分遣所、東郷公民館、東足羽連絡所、槙山公園、少年自然の家、東体育館

<観光資源>
 槇山城跡、堂田川、こびり庵、ふるさと茶屋「杵と臼」、寺院 など

<特産品>
 東郷米、日本酒、蘭麝酒、ヒネ足、報恩講料理、ジ ャガード織物 など

<イベント>
 槇山ウォーク(6月)、せせらぎコンサート(6月)、 おつくね祭(8月)、朝倉トレイルラン(9月) など

<まちづくり事業>
 堂田川の清掃、まちなみカレンダー、川遊びなど
 東郷街道おつくね祭
 せせらぎコンサート、堂田川ライトアップ

ワークショップ・情報発信

各種リンク

お問い合わせ