美山地区の地図

<地域特性> 
 美山地区は、福井市の最も東部に位置し、福井市全体の面積の約1/4を占めており、自然と歴史に恵まれた地区である。
 地域の中央には足羽川が流れ、総面積の90%が山林で占められており、足羽川の清らかな流れと、美しい森林に囲まれた長閑な地域である。
 また、伊自良氏発祥の地であり、多くの史跡や文化財が残されている。
 国道158号が地域の東西を、国道364号や国道476号が地域の南北を走る。
 主な産業は米作を中心とした農業と林業である。

<主要道路>
 国道158号、476号、主要地方道武生・美山線、篠尾・勝山線

<公共交通>
 京福バス(大野線、池田線)、美山地域バス(芦見、味見)、JR越美北線(越前高田、市波、小和清水、美山、越前薬師、 越前大宮、計石駅)

<公共施設> ※()内の数字は施設数
 小学校(3)、美山中学校、みやま保育園、美山分署、美山公民館外6分館、伊自良館、美山連絡所、 市木ごころ文化ホール、市立美山図書館 など

<観光資源>
 鳴滝、タラヨウの木(県の天然記念物)、称名寺、豊田三郎ギャラリー

<特産品>
 そば、かきもち、赤かぶら、そばクッキー、地酒「黎明」、パールマッシュ、百戸田吾作、木材加工品

<イベント>
 じじぐれまつり(5月)、東河原八幡神社の神事「鉾出し」(9月)、そばまつり(10月)、文化祭(10月)、伊自良まつり(10月)

<まちづくり事業>
 美山ふれあいまつり
 芦見はなまつり、下味見ふれあいまつり、赤谷川川遊び
 伊自良まつり

ワークショップ・情報発信

各種リンク

お問い合わせ