ホーム 市政の歩み

最終更新日:2024年1月5日

市政の歩み


福井市が市政を施行してからの『主なできごと』と合併などによる『市域の変遷』を紹介しています。

市政の主なできごと

令和5年(2023年)

  • 8月 4年ぶり「福井フェニックスまつり」完全復活
  • 11月 オール福井ロケで制作された「おしょりん」が全国公開
  • 12月 東村市長退任、西行新市長就任

令和4年(2022年)

  • 1月~12月 コロナ禍及び物価高騰が市民生活を直撃 
  • 1月~12月 北陸新幹線福井開業に向けて、工事、にぎわいづくりが進む
  • 4月 第八次福井市総合計画がスタート
  • 4月 福祉総合相談室の開設

令和3年(2021年)

  • 1月~ 新型コロナウイルス感染症対策と新型コロナワクチン接種 
  • 1月、7月 大規模災害の発生(1月:記録的大雪、7月:大雨による市西部での被害)
  • 5月~11月 東京オリンピック・パラリンピックでの市ゆかりの選手の活躍と                                                  スロベニア共和国選手団事前キャンプ受入れ

令和2年(2020年)

  • 2月~12月 新型コロナウイルス感染症対策
  • 7月~12月 イメージロゴ「福いいネ!」を制作
  • 10月 三里浜オリーブの特産化

平成31年・令和元年(2019年)

  • 2月 福井駅周辺26年かけ、区画整理完了
  • 4月 中核市へ移行、連携中枢都市圏の形成
  • 5月 日本遺産の認定
  • 11月 国が福井市ガス事業の譲渡を認可

平成30年(2018年)

  • 10月 中核市指定に係る政令の公布
  • 9月・10月 「福井しあわせ元気」国体・障害者スポーツ大会の開催
  • 2月 37年ぶりとなる記録的な大雪

平成29年(2017年)

  • 11月 福井市宣伝隊長 朝倉ゆめまる「ゆるキャラグランプリ2017」第8位入賞
  • 6月 「福井しあわせ元気国体」競技別プレ大会の開催
  • 4月 第七次福井市総合計画がスタート

平成28年(2016年)

  • 9月 第七次福井市総合計画策定
  • 7月 中央公園第1期工事エリア供用開始
  • 4月 福井駅西口再開発ビル「ハピリン」開業
  • 3月 福井駅西口広場の供用開始とえちぜん鉄道・福井鉄道相互乗り入れ

平成27年(2015年)

  • 12月 「福井市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略」策定
  • 10月・11月 一乗谷朝倉氏遺跡の年間観光客入込数100万人達成とテーマ曲「悠久の一乗谷」の完成
  • 10月 グリフィス記念館開館
  • 1月・9月 北陸新幹線(金沢ー敦賀間)開業3年前倒し決定と市内での工事着手

平成26年(2014年)

  • 10月・12月 藤岡サッカー場・中藤屋内運動場オープン
  • 10月 国民宿舎鷹巣荘の営業再開
  • 8月 福井駅西口駅前広場の工事着工
  • 2月 北陸新幹線の用地取得

平成25年(2013年)

  • 10月 独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)との宇宙教育及び普及啓発活動に関する協定締結
  • 9月 福井駅西口再開発ビルの工事着工
  • 6月 北陸新幹線の中心線測量開始
  • 4月 「県都デザイン戦略」動き出す

平成24年(2012年)

  • 12月 福井駅西口開発 大きく前進
  • 10月 福井を舞台にした映画「旅の贈りもの 明日へ」が全国公開
  • 8月 北陸新幹線の金沢・敦賀間着工
  • 4月 第六次福井市総合計画がスタート

平成23年(2011年)

  • 7月 広告賞受賞やCMとの連携による一乗谷朝倉氏遺跡の観光客増加
  • 6月 市体育館がリニューアルオープン
  • 3月 東日本大震災 災害被災地を支援 (このほか7月の福島・新潟豪雨、9月の台風12号による紀伊半島豪雨でも被災地を支援)

平成22年(2010年)

  • 11月(4月) 一乗谷朝倉氏遺跡の観光客が大幅増加(東京での観光ポスター掲出)、三姉妹(茶々、初、江)の彫像を設置(12月)
  • 6月 2010年日本APECエネルギー大臣会合の開催
  • 5月 フラトン市姉妹都市提携20周年の記念式典開催
  • 4月 清水東公民館が竣工(合併地区の公民館整備完了)

平成21年(2009年)

  • 6月 「第60回全国植樹祭 2009ふくい」の開催と天皇皇后両陛下の行幸啓
  • 3月 清水保育園の完成、「福井市公立保育園民間(定員)移譲実施計画」の策定(11月)
  • 2月 「福井市における買物袋持参推進及びレジ袋削減に関する協定」を締結

平成20年(2008年)

  • 10月 福井市名誉市民 南部陽一郎氏がノーベル物理学賞受賞
  • 6月 福井フェニックススタジアムがオープン
  • 4月 森田配水塔「マイアクア」からの水道水の供給開始

平成19年(2007年)

  • 9月 えちぜん鉄道 三国芦原線に日華化学前駅、八ツ島駅が開業。
  • 6月 福井豪雨(平成16年7月)で不通となっていたJR越美北線 一乗谷-美山間の運行再開により全線開通
  • 4月 開業した手寄地区市街地再開発ビル「アオッサ」内に「地域交流プラザ」を開設。「桜木図書館」「男女共同参画・子ども家庭センター」「中央公民館」を設置。

平成18年(2006年)

  • 7月 平成18年7月豪雨
  • 2月 美山町、越廼村、清水町が福井市へ編入合併

平成17年(2005年)

  • 10月 「日本女性会議2005ふくい」開催
  • 10月 「第20回国民文化祭・ふくい2005」開催
  • 8月 足羽山公園西墓地陥没発生
  • 4月 JR北陸線高架化完成(新しい福井駅オープン)

平成16年(2004年)

  • 10月 住みたくなるまちづくり全国交流大会開催 
  • 10月 市民栄誉賞創設/第1号に高田稔浩氏
  • 7月 福井豪雨災害発生
  • 6月 福井まちなか文化施設「響のホール」完成
  • 4月 北の庄城址公園・柴田公園完成 
  • 3月 市立郷土歴史博物館移転開館

平成15年(2003年)

  • 11月 福井市汚水処理施設整備基本構想策定
  • 11月 全国男女共同参画宣言都市サミット開催
  • 10月 えちぜん鉄道全線開通
  • 5月 福井フィルムコミッション設立
  • 4月 民間調査機関「住みよさランキング」で福井市が2年連続総合1位
  • 3月 金福スイカ品種登録
  • 3月 市民の誇り百選選定

平成14年(2002年)

  • 9月 えちぜん鉄道株式会社設立
  • 4月 21世紀を拓くふくい創造プラン(第5次福井市総合計画)スタート 
  • 4月 天然ガスの供給開始
  • 4月 結城市と友好都市提携 
  • 5月 南体育館オープン

平成13年(2001年)

  • 少子化を考える未来創造会議in福井「第1回少子化対応推進全国フォーラム」の開催
  • 水原市と友好都市提携

平成12年(2000年)

  • 福井市こども憲章制定 
  • 橘曙覧記念文学館開館 
  • 防災ステーション完成 
  • 特例市に移行

平成11年(1999年)

  • 市制110周年記念事業「うらがまちづくり市民の祭典」開催 
  • 福井市聖苑完成
  • 愛宕坂茶道美術館オープン 
  • ISO14001認証取得

平成10年(1998年)

  • 「男女共同参画都市」宣言 
  • 日野川スウェッジガーデン開園
  • 福井震災50周年記念「世界震災都市会議」開催

平成9年(1997年)

  • ロシアタンカー油流出事故 
  • 福井市美術館オープン
  • 第19回日本文化デザイン会議’97福井開催

平成8年(1996年)

  • 越前福井幕末サミット開催 
  • 本町通り地下駐車場完成

平成7年(1995年)

  • 福井市長寿社会憲章制定 
  • 情報幹線整備事業着手

平成6年(1994年)

  • すかっとランド九頭竜オープン 
  • テクノパーク福井完成 
  • 熊本市と姉妹都市提携

平成5年(1993年)

  • 大瀬ポンプ場完成 
  • 養浩館庭園復元

平成4年(1992年)

  • 御屋形地区市街地再開発事業完成 
  • みどり図書館完成
  • 自然史博物館増改築完成 
  • 保健センター完成 
  • 第四次福井市総合計画スタート

平成3年(1991年)

  • 足羽山トンネル完成 
  • クリーンセンター完成 
  • 東山健康運動公園コミュニティプールオープン
  • 一乗谷朝倉氏庭園が国の特別史跡に指定 
  • 防災センター完成 
  • 天皇・皇后両陛下ご巡幸

平成2年(1990年)

  • 市制100周年記念彫刻像「リズムの広場」設置 
  • 福井女性ネットワーク発足
  • 足羽川・足羽山公園が「日本の桜百選」に選定、桜づつみ事業着手

平成元年(1989年)

  • 市制100周年記念式典 
  • フラトン市と姉妹都市、杭州市と友好都市提携
  • 福井市都市景観基本計画策定

昭和63年(1988年)

  • コンベンションビューロー設立

昭和62年(1987年)

  • クリーンセンター建設着工

昭和61年(1986年)

  • 25万都市となる 
  • 臨海消防署開署

昭和60年(1985年)

  • フェニックス・プラザ完成 
  • おさごえ民家園3棟復原

昭和59年(1984年)

  • 南部学校給食センター完成、市内小・中学校の完全給食が実現

昭和58年(1983年)

  • 一乗谷史跡公園センターオープン 
  • 西郷幹線林道開通 
  • 健康都市全国第1位

昭和57年(1982年)

  • ニューブランズウィック市と姉妹都市提携調印 
  • 第三次福井市総合計画スタート

昭和56年(1981年)

  • 56豪雪、無雪害都市づくり推進構想発表 
  • 国見岳森林公園オープン 
  • 少年自然の家開設 
  • 学校給食センター完成

昭和55年(1980年)

  • 福井文化産業博覧会開催

昭和54年(1979年)

  • 市の「花・木」を制定 
  • 勤労婦人センター開館

昭和53年(1978年)

  • 北陸新幹線福井駅併設推進協議会設置

昭和52年(1977年)

  • 二枚田幹線林道開通

昭和51年(1976年)

  • 市立図書館開館 
  • 新ガス工場完成

昭和50年(1975年)

  • 新市庁舎(現在の本館)完成
  • 鷹巣いこいの広場オープン

昭和49年(1974年)

  • 中央卸売市場開設

昭和48年(1973年)

  • 九頭竜浄水場完成 
  • 市民福祉会館開館 
  • 第二次福井市総合計画スタート

昭和47年(1972年)

  • 東山清掃センター完成

昭和46年(1971年)

  • 都市生活環境全国第1位(日経掲載)

昭和45年(1970年)

  • 20万都市となる 
  • 市内に初のソフトボール場完成

昭和44年(1969年)

  • 戦災復興土地区画整理事業完成 
  • 国民宿舎「鷹巣荘」完成

昭和43年(1968年)

  • 第23回福井国体開催 
  • 文化会館開館 
  • 第一次福井市総合計画スタート

昭和42年(1967年)

  • 足羽河原に市営駐車場開設 
  • インターハイ開催

昭和40年(1965年)

  • 勤労青少年ホーム完成 
  • 初めて農薬を空中散布

昭和39年(1964年)

  • 市民憲章制定

昭和38年(1963年)

  • 38豪雪

昭和37年(1962年)

  • 新庁舎(現在の別館)完成 
  • 天皇・皇后両陛下(昭和天皇・皇太后陛下)ご巡幸

昭和36年(1961年)

  • 南江守清掃センター完成

昭和35年(1960年)

  • 大瀬町に新と畜場完成 
  • 青年の家開館 
  • 足羽川横断下水道通水式、下水道事業90%終る

昭和34年(1959年)

  • 市営体育館開館

昭和33年(1958年)

  • 土地区画整理事業に着手 
  • 広報活動、初の市内施設めぐり

昭和32年(1957年)

  • し尿処理場完成

昭和31年(1956年)

  • 3カ年計画「みどりのまちにする運動」始まる

昭和30年(1955年)

  • 食品卸売市場田原町へ移転

昭和29年(1954年)

  • 第1回ふくいまつり開催 
  • 市内各所に火災報知器の取付

昭和28年(1953年)

  • 市内で初めて鉄筋校舎完成(明道中) 
  • 郷土歴史博物館開館 
  • 水害(荒川決壊)
  • 台風13号による風水害(日野川決壊)

昭和27年(1952年)

  • 福井復興博覧会開催 
  • 郷土自然科学博物館開館

昭和26年(1951年)

  • 弓道場完成 
  • 小・中学校の再建終わる

昭和25年(1950年)

  • 市営競輪開始 
  • 西公園グラウンド完成

昭和24年(1949年)

  • 桜橋が完成 
  • 三秀プール・お泉水コート完成

昭和23年(1948年)

  • 福井大地震 
  • 下水道事業に着手 
  • 福井球場完成 
  • 街路樹の植栽を開始 
  • 公民館建設はじまる 
  • 水害(九頭竜川決壊)

昭和22年(1947年)

  • 天皇陛下(昭和天皇)行幸 
  • 学校給食開始 
  • 第一社会厚生園「慈光寮」開設
  • 出張所設置 
  • 競馬場完成

昭和21年(1946年)

  • 行政区(25区を13区に)学校区(17校区を13校区に)を整理 
  • 都市計画事業に着手

昭和20年(1945年)

  • 福井空襲
  • 福井復興本部設置

昭和17年(1942年)

  • 10万都市となる 
  • 足羽山ずい道完成

昭和16年(1941年)

  • 小学校を国民学校に改称

昭和15年(1940年)

  • 市営忠霊場完成 
  • 町内会連合会を組織

昭和14年(1939年)

  • 市制50周年記念式典 
  • 市営葬斉場完成

昭和12年(1937年)

  • 上北野塵芥焼却場設置 
  • 福井消防署設置

昭和11年(1936年)

  • 花月・桜両橋完成

昭和10年(1935年)

  • 市庁舎・公会堂が現在地に完成 
  • 市営託児所設置

昭和9年(1934年)

  • 岡田啓介総理大臣となる

昭和7年(1932年)

  • 世界最初の人絹取引所開設 
  • 九十九橋かけかえ、翌年完成

昭和5年(1930年)

  • 人絹王国となる

昭和4年(1929年)

  • 普通選挙法実施、市議会議員の選挙

昭和3年(1928年)

  • 方面委員(現・民生委員)10人を初めて委嘱 
  • 幸橋かけかえ

昭和2年(1927年)

  • 福井市に都市計画法施行

大正14年(1925年)

  • 福井市章制定 
  • 市内バス開通

大正13年(1924年)

  • 公設宝永市場開設 
  • 市内に上水道の通水開始

大正12年(1923年)

  • 福井市立職業紹介所開設

大正11年(1922年)

  • 日ノ出中町に市営住宅6棟34戸建設(市営住宅の始まり)

大正9年(1920年)

  • 公設日ノ出市場創設 
  • 第1回国勢調査人口5万6635人(県人口5万96074人)

大正8年(1919年)

  • 第1回若越体育大会(県体の先駆) 
  • 市内に大火560戸焼失
  • 清掃事業を市が直営

大正6年(1917年)

  • 足羽川河川敷地に公開運動場設置

大正元年(1912年)

  • 市営ガス事業営業開始

明治43年(1910年)

  • 九頭竜川改修事業完工

明治42年(1909年)

  • 市立図書館開館 
  • 足羽山公園づくりに着手 
  • 市営と畜場開設 
  • 九十九橋完成

明治39年(1906年)

  • 足羽川堤防に桜・かえで1000本を植樹

明治38年(1905年)

  • 幸橋かけかえ

明治36年(1903年)

  • 市内に初めて電話開通

明治35年(1902年)

  • 橋北大火3300戸焼失

明治33年(1900年)

  • 九頭竜川・日野川・足羽川改修工事に着手
  • 橋南大火で3300戸焼失
  • 明里ごみ焼却場完成

明治32年(1899年)

  • 電気営業開始、市内に初めて電灯がつく

明治29年(1896年)

  • 北陸線敦賀・森田間開通、福井駅営業開始 
  • 九頭竜川大洪水 
  • 福井測候所設置、天気予報を開始(明治31年)

明治27年(1894年)

  • 福井市消防組設置 
  • 福井生糸取引所設立

明治25年(1892年)

  • 市議会議員定期半数改選(6年任期3年ごとに改選)

明治23年(1890年)

  • 市内ごみ収集開始

明治22年(1889年)

  • 4月 市制が施行されて福井市となる 
  • 5月 第1回市議会開催
  • 5月 初代市長に鈴木準道就任
  • 8月 市を30区に分け区長・同代理者を置く
  • 8月 元桜小学校を庁舎とし事務を開始

ページ上部へ

市域の変遷

年月日 合併した町村名等 増減面積
(平方キロメートル)
総面積
(平方キロメートル)
平成18年2月1日 足羽郡美山町、丹生郡越廼村、丹生郡清水町と合併 195.57 536.17
平成14年5月15日 清水町との境界変更 0.00 340.60
平成8年2月9日

福井港内における公有水面埋立て

0.00 340.60
平成6年3月3日

三国町との境界変更

0.00 340.60
平成3年10月1日

朝日町との境界確定

0.29 340.60
平成元年12月25日

三国町との境界変更

0.00 340.31
昭和63年6月1日

鯖江市との境界変更

0.00 340.31
昭和63年3月1日

鯖江市との境界変更

0.00 340.31
昭和61年3月1日

春江町との境界変更

0.00 340.31
昭和61年3月1日

三国町との境界変更

0.00 340.31
59年1月18日

福井港内における公有水面埋立て

0.03 340.31
昭和58年6月25日

福井港内における公有水面埋立て

0.70 340.28
昭和57年7月6日

福井港内における公有水面埋立て

0.36 339.58
昭和48年11月1日

鯖江市との境界変更

-0.02 339.22
昭和46年9月1日

足羽郡足羽町

60.05 339.24
昭和42年7月30日

吉田郡森田町

6.13 279.19
昭和42年5月17日

坂井郡川西町

80.72 273.06
昭和38年4月1日

丹生郡殿下村

25.40 192.34
昭和36年10月1日

吉田郡藤岡村

19.35 166.94
昭和34年2月1日

丹生郡国見村

19.60 147.59
昭和32年10月1日

足羽郡麻生津村

15.61 127.99
昭和32年5月1日

吉田郡河合村

8.62 112.38
昭和32年4月1日

坂井郡大安寺村6地区
(南楢原、北楢原、田ノ谷、四十谷、岸水、天菅生)

4.60 103.76
昭和31年4月10日

足羽郡足羽村5地区
(大島、別所、江端、大町、下荒井)

2.43 99.16
昭和30年3月19日

吉田郡中藤島村

7.61 96.73
昭和29年8月1日

丹生郡西安居村

28.95 89.12
昭和29年4月1日

足羽郡社村

14.46 60.17
昭和26年3月30日

吉田郡西藤島村

11.10 45.71
昭和24年4月1日

足羽郡社村小山谷

0.58 34.61
昭和23年6月1日

吉田郡西藤島村田原下、牧ノ島

1.16 34.03
昭和17年5月5日

吉田郡円山西村

6.40 32.87
昭和16年4月1日

吉田郡円山東村

4.13 26.47
昭和14年8月1日

足羽郡東安居村

5.45 22.34
昭和11年10月1日

足羽郡木田村

6.31 16.89
昭和11年5月1日

足羽郡和田村

5.71 10.58
昭和6年4月1日

足羽郡東安居村三ッ橋

0.44 4.87
明治22年4月1日

市制施行

4.43 4.43

 

ページ番号:004970