最終更新日:2025年4月1日
福井市運転免許自主返納支援事業
福井市では、高齢者の交通事故を防止するため、満65歳以上の方が有効期限内の全ての種類の運転免許を返納した場合に、1人1回に限り支援事業を実施しています。運転に不安を感じている方、家族から返納を薦められている方、運転免許証を自主返納なさいませんか。
対象者
平成28年4月1日以降に運転免許を返納された、満65歳以上の方で福井市内に住所を有する方
支援の内容(運転免許自主返納チラシ)
1. 公共交通機関利用へのサービス!※(1)から(5)のいずれかを選択できます。
(1)ICカード乗車券「ICOCA」(イコカ)2,000円分(デポジット500円分を含む。)
※鉄道(北陸本線)や京福バス、福鉄バスでご利用できます。
鉄道(越美北線)、地域コミュニティバス(京福バス)は使用できません。
(2)福鉄バスの回数券2,000円分
※福井鉄道株式会社が運営する路線バスでご利用できます。
(3)福井鉄道の乗車券、回数券、企画切符との引換券2,000円分
※福井鉄道の乗車券等は、浅水、赤十字前、田原町などの各有人駅にて購入できます。
※えちぜん鉄道との相互乗り入れ区間(田原町駅~鷲塚針原駅)分は対象外です。
(4)えちぜん鉄道の普通乗車券・一日フリーきっぷが3年間2割引
※市で交付する証明証を該当切符の購入時にえちぜん鉄道職員に提示すると、割引が受けられます。
※福井鉄道との相互乗り入れ区間(田原町駅から越前武生駅)分は対象外です。
(5)シェアサイクル「ふくチャリ」1日パス2日分、または月額会員基本料金2か月無料
※月額会員はご自身のスマホで専用アプリへの登録が必要です。(クレジットカード情報等)
2. 運転免許証自主返納証明証の交付!
75歳以上の方が運転免許証自主返納証明証を乗車時に提示すると、下記のタクシー事業者の場合、運賃が1割引になります。
〈福井市内のタクシー事業者〉
事業者名 | 問い合わせ | 事業者名 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
福井交通株式会社 | 23-0108 27-5656 |
有限会社福井相互タクシー | 53-5100 |
三福タクシー株式会社 | 38-0329 | 三栄タクシー有限会社 | 22-4100 |
光タクシー有限会社 | 22-2288 | すいせんタクシー株式会社 | 26-3515 |
福井バス株式会社タクシー事業部 | 36-4600 | 大バス日ノ出交通株式会社 | 35-8100 |
有限会社日の丸タクシー | 26-0039 | 株式会社福福交通 | 53-2210 |
福井県個人タクシー協同組合 | 36-1625 |
※運転者教育センターなど運転免許返納の窓口にて「運転経歴証明書」の交付を受けている場合は、市の「運転免許証自主返納証明証」が無くても同等のサービスが受けられます。
〈「運転免許証自主返納証明証」と「運転経歴証明書」の違い〉
名称 | 発行場所 | 身分証 | 発行手数料 |
---|---|---|---|
運転免許証自主返納証明証 | 福井市 自転車利用推進課 | × | 無料 |
運転経歴証明書 | 運転者教育センターなど | 〇 | 1,150円 |
3.反射材の交付!
手続きの流れ
1. 運転者教育センター(免許センター)または所管する警察署(福井警察署か福井南警察署)で運転免許のすべてを返納する。返納すると、「申請による運転免許の取消通知書」が交付されます。
2. 「福井市運転免許自主返納支援申請書」に関係書類を添えて、自転車利用推進課(市役所本館6階)または清水・美山・越廼連絡所で申請してください。
支援を受けるために必要なもの
- 福井市運転免許自主返納支援申請書
- 申請による運転免許証の取消通知書(写し可)
- えちぜん鉄道の割引証の交付には、返納者本人の写真が必要
→返納者本人が申込みする場合、各窓口にて写真撮影が可能です。
→代理人が申込みし、えちぜん鉄道の割引証の交付を希望する場合は、事前にお問い合わせください。
※代理人による申込みも可能ですが、代理人の身分証明書の提示が必要です。
申請窓口
- 福井市役所 本館6階 自転車利用推進課(電話番号 20-5387)
- 美山連絡所(電話番号 90-1111)
- 越廼連絡所(電話番号 89-2111)
- 清水連絡所(電話番号 98-2001)
※自転車利用推進課窓口にて申込みした場合、原則、全てその場でお渡しします。美山・越廼・清水連絡所で申込みした場合は、回数券等や「運転免許証自主返納証明証」は、後日、簡易書留にて返納者本人に郵送します。
※ 平成30年6月から、郵送による申請の受付を開始しました。
郵送による申請を希望する場合、必要事項を記入した申請書に、「申請による運転免許の取消通知書の写し」を添付して、
〒910-8511 福井県福井市大手3丁目10番1号 福井市自転車利用推進課
まで送付してください。
希望する支援内容は、後日、簡易書留にて返納者本人に郵送します。
注意事項
運転免許自主返納される方へ
運転者教育センター(免許センター) か所管する警察署(福井警察署か福井南警察署) で運転免許を自主返納手続きが完了した時点で、その免許証は無効となります。車等の運転はできませんのでご注意ください。
要綱・様式
その他
高齢免許返納者サポート制度
福井県では、運転免許証を自主返納した高齢者の方が、運転経歴証明書を提示することで様々なサービスを受けられる高齢免許返納者サポート制度(新しいウインドウが開きます)を実施しています。詳しくは、福井県安全環境部県民安全課 交通安全・県民安全グループまで お問い合わせください。
福井県安全環境部県民安全課 交通安全グループ(電話20-0296)
お問い合わせ先
都市政策部 自転車利用推進課
電話番号 0776-20-5387 | ファクス番号 0776-20-5139
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:011176