ホーム くらしごみ・環境ごみの分別・出し方家庭から出たごみ

最終更新日:2023年4月5日

家庭から出たごみ


 ご家庭から出るごみの出し方や分別方法について

燃やせるごみ

燃やせるごみの分別基準や指定ごみ袋に入れる時の注意点を説明しています

燃やせないごみ

燃やせないごみの分別基準や指定ごみ袋に入れる時の注意点を説明しています

資源物

資源物の種類や出し方・回収方法について説明をしています
粗大ごみ 粗大ごみの分別基準や持ち込み場所の説明をしています
収集日

住所ごとにごみの収集日を検索できるようになっています

祝日収集についてお知らせがあります

排出禁止物 市が回収も処理もできないものについて説明しています

リデュース・リユース・リサイクル

ごみの量を減らすために知って欲しいことを説明しています
チラシ・冊子

分別に関する資料です

燃やせるごみ

収集日:週2回(指定袋を利用) 

※指定ごみ袋に入らないもの、または、重さが5キログラム以上の物は粗大ごみ

早見表

・刈草は、土をよく落としてから指定袋に入れる。

・ 大きな布製品(シーツやカーテン)や、衣類は40センチメートル角に切って指定袋に入れる。
 長いひも状のものも、40~50センチメートルに切って指定袋に入れる。

 そのままの大きさで捨てる場合は粗大ごみ。

・ 剪定枝は直径3センチメートル、長さ30センチメートル以内に切って指定袋に入れる。

 直径3センチメートル、長さ30センチメートルより大きいものは粗大ごみ

  →クリーンセンターに持込み。

※直径10センチメートル以上、長さ2メートル以上のものは専門の業者に相談。

 

燃やせないごみ

  収集日:月2回(指定袋を利用)※清水・越廼地区は専用コンテナに入れる

※指定ごみ袋に入らないもの(清水・越廼地区は大きさが50cm以上)、または、重さが5キログラム以上の物は粗大ごみ

燃やせない

 ※プラスチック製の文具・日用品は、清水・越廼区域では「燃やせるごみ」。

  スプレー缶・カートリッジボンベ(カセットボンベ)の出し方

赤車刃物類、割れた陶器・ガラス類は、紙袋に入れるか新聞紙などで包み、「ワレモノ」「キケン」「ガラス」などと大きく書いて、袋の外から見えるように指定ごみ袋に入れてください。

(清水・越廼区域は専用コンテナに入れる)

資 源 物

プラスチック製容器包装

「プラマーク」のついた容器包装を集めています。

収集日:週1回(指定袋を利用)

プラ

↑「いっしょに入れないでください!」コーナーのものは、清水・越廼地域は「燃やせるごみ」として出す。

資源

 

 あき缶

収集日:月2回(さっと洗って指定袋か透明・半透明の袋を利用)
飲物の缶の他、のりやクッキーなど食べ物が入っていた缶が対象。

ただし、サビがひどいものや、中の汚れ(油)が取れないものは燃やせないごみ。

 

びん
収集日:月1回(さっと洗って、専用の回収かごに色分けして入れる)

化粧品や薬品が入っていたびん、割れているびんは、燃やせないごみ。

 

ペットボトル

収集日月1回(さっと洗って指定袋か透明・半透明の袋を利用)

キャップとラベルは取って、プラスチック製容器包装で出す。

 

 ダンボール・紙製容器・紙パック

収集日:月1回
ダンボール・紙製容器と紙パックは、それぞれ別々に紙ひもで縛って出す。

(小さいものは、紙袋に入れて紙袋ごと紙ひもで縛る)

 

新聞・折込チラシ、雑誌・雑紙(ざつがみ)

地域のPTAや団体が実施している集団資源回収に出すか、古紙回収業者等へ持ち込む。

※民間事業者における資源物回収場所は民間事業者における資源物回収場所(PDF形式 137キロバイト)をご覧ください。

 

蛍光灯

収集日:隔月1回(専用のかごに出す)

購入時のケースや新聞紙などで包み、割れないようにして、収集箱に入れる。長さ1.3メートルまでが対象。

水銀体温計、水銀血圧計は割れないように紙袋やビニール袋に入れて、専用のかごに出してください。(家庭用に限る)

ただし、白熱灯、LED、グローランプ、豆電球、割れた蛍光灯は、燃やせないごみ。

 

乾電池

収集日:月1回(びんの日と同じ。透明または半透明の袋に入れて出す)

びんのカゴの横、わかりやすい場所に置く。小型充電式電池、ボタン電池はリサイクル協力店に出す。

 

小型家電
電池やコンセントをさして使う家電製品の内、指定ごみ袋(大)に入る大きさの物で、重さが5キログラムまでの物

資源物を無料で持込める資源回収拠点があります。出し忘れた方や、資源物の回収がない場合にご利用ください。

 

粗大ごみ

指定ごみ袋に入らない、または、5キログラムを超える物は粗大ごみとして下記へ持ち込み。(有料)

粗大ごみの持込先等、詳細

戸別収集を希望する場合

 

収集日

 お住まいの住所ごとに収集日が異なります。

下記から検索してください。

住所ごとに収集日。   

祝日のごみ収集

ごみステーションに出せないごみ

・粗大ごみ

・テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン(室外機を含む)

・パソコン

・排出禁止物

 ・産業廃棄物

 ・建築廃材

 ・新聞、雑誌類等(新聞・雑誌の無料持込み場所へお持ちください)

リデュース・リユース・リサイクル

 「ごみを分別してリサイクル」も大切ですが、そもそも「ごみを出さない」取組みにもチャレンジしましょう!

リデュース(ごみを減らす)

  ・不要なものは買わない

  ・使い捨ての商品の見直しをする

  ・過剰包装は断る

 

リユース(繰り返し使う)

  ・使えるものは修理をして使う

  ・欲しい人に譲る

 

リサイクル(再生利用)

  ・資源物に分別する

  ・リサイクル製品を買う

 

粗大ごみの戸別収集について 

 収集資源センターでは、粗大ごみの戸別収集を行っています。

 詳しくはこちら→ 家庭から出る粗大ごみの戸別収集について

(※粗大ごみ以外のごみは収集できません)

お問い合わせ先

市民生活部 収集資源センター
電話番号 0776-35-0052ファクス番号 0776-35-0813
〒918-8032 福井市南江守町2-1 【GoogleMap】
業務時間 平日持込受付 8:30~12:00、13:00~17:00 毎月第2日曜日 8:30~12:00、13:00~17:00 〔休日〕土曜日、日曜日、祝日、年末年始

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:013051