命を救うための救命リレー
突然意識がなくなり、呼吸や心臓が止まった人の
命を救うためには何をすればよいのでしょうか。
-
早い119番通報
意識がなければ、直ちに119番通報し、救急車を要請します。
-
早い応急手当
救急車到着までの間に心肺蘇生法(人口呼吸と心臓マッサージ)を行い、これに合わせて近くにAED(自動対外式除細動器) があればAEDを使用して応急手当を行います。
-
早い応急処置
救急隊が到着したら救急隊員に引き継ぎ、救急隊員は必要に応じて高度な救命処置を行いながら病院へ向かいます。
-
早い救命医療
病院では、専門医師による高度な救命医療が行われます。
この4つの要素がお互いにつながることで救命リレーがスムースに行われ、命を救うことができます。この救命リレーで救命のチャンスを握るのは、現場に居合わせた皆さんによる119番通報と応急手当です。
救命講習会に参加して、突然目の前で人が倒れても勇気をもって応急手当ができるようにしましょう。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。