「普通救命講習」を受講しましょう!
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により講習を開催できない場合がありますので、申込前に下記のお問い合わせ先までご相談ください。
助かる命を助けるため、自治会の皆さんや会社の皆さんで「普通救命講習」を受講し、AEDの取扱いを含めた救命処置や応急手当の方法を身につけましょう。
内 容
心肺蘇生法・AEDの取扱い・異物除去法など
時 間
3時間
対 象
中学生以上
申込方法
「救急普及受講申込書(ワード形式 doc 31キロバイト)」により、お申し込みください。
※資器材の空き状況を確認する必要があるため、講習希望日の約1箇月前までに、下記のお問い合わせ先まで、事前にご相談ください。
そ の 他
「普通救命講習修了証」の発行は後日となります。
個人で申し込みを希望される方は、福井市消防局にて定期開催しております「応急手当講習会(WEB講習を併用した普通救命講習)」を受講ください。
詳細については、「応急手当講習会(WEB講習を併用した普通救命講習)の受講者募集について」をご確認ください。
応急手当WEB講習とは、令和5年4月1日から運用が始まったものであり、パソコン、タブレットPCやスマートフォンなどでインターネットを通じ映像等を視聴することで、応急手当の基礎的な知識を学ぶことができる消防庁が公開しているシステムです。
WEB講習の「普通救命講習編」は約1時間となっており、このWEB講習を事前に受講しておくことで、普通救命講習の受講時間を1時間短縮することができます。
詳細については、「応急手当WEB講習について」をご確認ください。
お問い合わせ先
福井市中消防署 救急隊
電話:0776-22-0119
当日は、実技訓練が主となりますので、動きやすい服装でお願いします。
関連ファイル
「救急普及受講申込書(ワード形式 doc 31キロバイト)」(ワード形式)
新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇生法
新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた心肺蘇生法について、リーフレットを掲載いたしますので参考にしてください。
一次救命処置(新型コロナ対応)(エクセル形式 xlsx 1,127キロバイト)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。