最終更新日:2025年10月7日
『マイナ救急』実証事業を開始!
マイナ保険証を活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業開始!

救急現場において、救急隊が傷病者のマイナ保険証を活用して、傷病者が過去に受診した病院や処方された薬などの医療情報等を閲覧し、救急活動に役立てるものです。
本実証事業は、総務省消防庁によるマイナ救急のシステム構築に向けた実証事業で、全国すべての720消防本部5,334隊で実施をするものです。
福井市消防局では令和7年10月から、この実証事業を行っています。
~マイナ救急とは~
救急車利用時に、マイナ保険証を活用して救急業務を行うことであり、救急業務の迅速化・円滑化を目的として、傷病者の医療機関への早期搬送と早期医療介入に結びつけます。
傷病者が保有するマイナ保険証を活用することで、体調が優れない傷病者が、救急隊員に説明する負担を軽減できるとともに、搬送先病院に、正確な情報を伝えることで早期治療が期待できます。
※ 救急隊は医療情報や薬剤情報のみ閲覧が可能となります。
~マイナ保険証を活用した救急活動の流れ~

~実施期間~
令和7年10月~
~実施救急隊~
福井市の救急車 全隊
~お願い~
・通報内容によって指令員がマイナ保険証の用意を依頼します。
・情報が十分得られる場合や心肺停止のような緊急性がある場合など、状況によってマイナ保険証を使用しない場合もあります。
関連情報
総務省消防庁ホームページ(「マイナ救急」実証事業)(新しいウインドウが開きます)
マイナンバーカードの作成方法(新しいウインドウが開きます)
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました(新しいウインドウが開きます)
YouTube URL(QRコード版)
お問い合わせ先
消防局 救急救助課
電話番号 0776-20-3998 | ファクス番号 0776-20-3119
〒918-8237 福井市和田東2丁目2207 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:072169