最終更新日:2024年4月26日
単価契約施工業者の登録制度について(維6号・維8号)
登録制度の目的
緊急施工が必要な清掃や補修工事において、単価契約の種別ごとに登録された施工業者が行う制度を設けています。
単価契約の種別
単価契約の登録対象は次の工事等があります。
維6号 下水管清掃業務
管路施設(管渠、取付管、人孔、桝等)の調査・清掃・浚渫です。
維8号 下水道補修工事
管路施設(管渠、取付管、人孔等)の補修、管路施設の補修等に伴う路面復旧、管路施設の破損等に起因する道路陥没の復旧、それらに伴う緊急時の応急復旧対応工事です。
登録の要件等
各単価契約工事への登録には、それぞれ要件・責務等がございます。詳細な要件、申請方法、責務については、下記のページでご確認ください。
各単価契約工事の要件等の概要は各単価契約工事の登録要件等一覧表(PDF形式 132キロバイト)を参照してください。
申請から登録までの流れ
申請
各単価契約工事の登録申請書に必要書類を添付して、下水管路課の窓口に提出してください。
各様式は、登録の要件等をご覧ください。
令和6年度新規登録申請の期間は 令和6年4月1日(月曜日)~ 令和6年7月31日(水曜日)までです。
試行期間
管路施設の維持工事の品質確保のため、施工を適切に行える技術力を有しているか、資機材等を有しているかを確認します。
- 上下水道局が開催する下水道工事に関する研修を受講していただきます。
- 試行期間内に上下水道局が発注する工事等を試行していただきます。
試行期間は約1年間です。
登録の認定
試行期間を終了後、試行工事の審査を行い、登録の可否を決定します。
有効期間
登録を決定した申請者に登録証を交付します。
登録証の有効期間は、約3年間です。(3年を経過する日の属する年度の3月末まで)
登録の更新
登録証の有効期限が満了する日の3月前から登録更新の手続きができます。登録更新申請書に必要書類を添付して、下水管路課の窓口に提出してください。
各様式は、登録の要件等をご覧ください。
お問い合わせ先
上下水道局事業部 下水管路課
電話番号 0776-20-5656 | ファクス番号 0776-20-5446
〒910-8522 福井市大手3丁目13-1 上下水道局庁舎4階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:017081