最終更新日:2025年1月1日
自転車の防犯登録をしましょう
自転車の防犯登録とは
自転車の防犯登録とは、主に自転車の盗難防止、紛失防止を目的とした登録システムです。
防犯登録をすると、警察のデータベースに自転車が登録され、万が一盗難や紛失などの被害にあった場合にも、自転車が戻りやすくなります。自転車を購入する際には、販売店で登録の手続きを行いましょう。
防犯登録をするには
防犯登録を行える場所
自転車販売店で行うことが出来ます。身分証明書をもって販売店を訪れましょう。
また、防犯登録をするには800円の登録料がかかります。
防犯登録の有効期限
有効期限は10年間となっています。有効期限が過ぎると、登録データは自動的に抹消されます。
抹消後も自転車を使用する際には、自転車販売店にて再登録を行いましょう。
(再登録の方法は自転車販売店にお尋ねください。)
防犯登録の抹消手続きについて
平成26年8月1日より、福井県内でも自転車防犯登録の抹消手続きが開始されました。
人に自転車を譲る際には、事前に抹消手続きを行いましょう。
手続き方法
抹消手続きは自転車を購入した販売店で行ってください。その際、防犯登録カード(登録した際にもらう登録票の控え)と身分証明書をもっていきましょう。(防犯登録カードを紛失した場合は、抹消したい自転車本体が必要になります。)
本人確認ができ次第、抹消手続きが開始されます。(手続きは無料です。)
抹消が完了したら、自転車防犯登録抹消届をもらうことができます。
人に自転車を譲る際には、自転車と一緒に自転車防犯登録抹消届も渡しましょう。
自転車を譲ってもらう時には
自転車を譲ってもらう時には、
・防犯登録の抹消がされているか(抹消手続きを行ったか)を確認する
・自転車防犯登録抹消届をもらう
この2点に注意しましょう。
譲ってもらった後は、抹消届けと自転車本体、身分証明書を持ち、お近くの自転車販売店で新たに防犯登録の手続きをしましょう。
よくある質問
Q:防犯登録はしないといけないの?
A:「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」により、自転車の利用者は防犯登録を行うことを義務付けられています。
Q:防犯登録をした際に、防犯登録番号等が書かれた控えの紙をもらったけど、とっておいた方がいいの?
A:盗難届や抹消届を提出する際に必要となるので、保管しておきましょう。
関連リンク
- 防犯登録について-福井県自転車軽自動車商協同組合(新しくページを開きます)
お問い合わせ先
都市政策部 自転車利用推進課
電話番号 0776-20-5387 | ファクス番号 0776-20-5139
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:015789