最終更新日:2014年12月1日
自転車の保険「TSマーク制度」とは
自転車の保険「TSマーク」
最近、自転車の事故が増えているのをご存知でしょうか。相手にケガをさせてしまい、高額な損害賠償を請求される事例が増えています。そうした万が一に備える手段の一つとして、TSマークがあります。
TSマークをご存知ですか?
1年に1回、自転車安全整備店で、点検・整備(有料)を受けると、自転車にTSマークが貼付されます。
TSマークには、自転車乗用中にケガを負わせた場合の「賠償責任保険」と自分自身が自転車乗車中にケガをした場合の「傷害保険」がつきます。
※「TS」は、TRAFFIC SAFETY(交通安全)の頭文字をとったものです。
TSマーク付帯保険
TSマークの保険は、マークが貼付された自転車にセットされます。そのため、自転車の所有者に限らず、自転車を借りた家族、友人、同僚など、全ての人が保険の対象となります。
自転車でケガをしてしまったときのため、また加害者になってしまったときのためにも、年1回、自転車の点検・整備を受けてTSマークを貼りましょう。
有効期限:点検・整備をした日より1年間
貼付場所:自転車整備安全店(日本交通管理技術協会のホームページより調べられます。)
TSマークの種類と補償内容
TSマークの種類と補償内容は以下の通りとなります。
TSマーク | ![]() |
![]() |
![]() |
種類 |
第一種TSマーク(青色) |
第二種TSマーク(赤色) |
第三種TSマーク(緑色) |
傷害補償 |
○入院15日以上 1万円 ○死亡・重度後遺障害 (1~4級) 30万円 |
○入院15日以上 10万円 ○死亡・重度後遺障害 (1~4級) 100万円 |
○入院15日以上 5万円 ○死亡・重度後遺障害 (1~4級) 50万円 |
賠償責任補償 |
○死亡・重度後遺障害 (1~7級) (限度額)1,000万円 |
○死亡・重度後遺障害 (1~7級) (限度額)1億円 |
○死亡・傷害 ※示談交渉サービス付き (限度額)1億円 |
被害者見舞金 | 無 |
○入院15日以上 10万円 |
賠償責任補償により対応 |
関連記事
- 公益財団法人 日本交通管理技術協会 (新しいウインドウが開きます)
お問い合わせ先
都市政策部 自転車利用推進課
電話番号 0776-20-5387 | ファクス番号 0776-20-5139
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:015532