ホーム くらしまちづくり国際化の推進「福井市多文化共生推進プラン(第4次)(素案)」に関するパブリック・コメント募集の結果について

最終更新日:2025年3月24日

「福井市多文化共生推進プラン(第4次)(素案)」に関するパブリック・コメント募集の結果について


 本市では、外国人市民の増加に対応し、日本人市民も外国人市民も共に安心して暮らせる地域づくりを目的として、平成22(2010)年に「福井市多文化共生推進プラン」を策定し、多文化共生のまちづくりを進めてきました。
 令和2(2020)年からの新型コロナウイルス禍では、一時的に在留外国人が減少しましたが、国内の労働力不足を背景にした外国人材の受け入れ拡大方針に変化はなく、多文化共生社会の実現に対する国をあげての取組強化は、依然として重要な課題となっています。
 この社会情勢や新たな課題に対応し、より一層の多文化共生施策の推進のため、多文化共生推進プラン(第4次)を策定します。
 このたび、プランの素案について、パブリック・コメントを実施したところ、市民の皆様から以下のご意見をいただきましたので、その結果を公表します。

募集の結果

〇意見の提出結果

 提出者2名 意見数9件

〇提出された意見に対する市の考え方

 「福井市多文化共生推進プラン(第4次)(素案) 」に関する福井市パブリック・コメント募集の結果(様式4号)

 修正後プラン

募集した内容

〇意見募集の案件名

 福井市多文化共生推進プラン(第4次)(素案)

〇募集期間

 令和7年2月3日(月)から2月25日(火)まで

〇募集時に公表した資料

 ・福井市多文化共生推進プラン(第4次)(素案)
 ・福井市多文化共生推進プラン(第4次)【資料編】(素案)
 ・福井市多文化共生推進プラン(第4次)(概要版)

〇 意見の提出方法及び提出先

 (1)電子メールによる提出
 (2)ファクシミリによる提出
 (3)直接又は郵送による書面提出(郵送の場合、意見の提出期間最終日の消印まで有効)
 (4)電子申請・届出サービスによる提出

【資料の閲覧場所】

 ◆国際室ホームページ

 ◆国際室(アオッサ5階)、文書法制課(本館3階)、

  総合案内(本館1階)、図書館、みどり図書館、桜木図書館、

  美山連絡所、越廼連絡所、清水連絡所の窓口でも閲覧可能

お問い合わせ先

商工労働部観光文化スポーツ局 国際室
電話番号 0776-20-5300ファクス番号 0776-20-5670
〒910-0858 福井市手寄1丁目4-1 AOSSA5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:071314