最終更新日:2025年2月17日
振り込め詐欺などから被害を防止するための通話録音装置の貸し出し
通話録音装置(警告メッセージ機能付)の貸し出しについて
本市では、警告メッセージと通話録音機能により被害を未然に防ぐことができる通話録音装置(警告メッセージ機能付)を貸し出しています。
・通話録音装置設置のイメージ(固定電話機の横に設置します)
- 振り込め詐欺や悪質商法勧誘などの迷惑電話に不安を感じませんか
- しつこい勧誘や不安をあおるような売込みなどの電話に困ったことはありませんか
- 言葉巧みに勧誘したり、不安をあおったり、あの手この手で話しかけてきて、電話を切るのが難しいことはないですか
装置の特徴
- 「この電話は振り込め詐欺等の犯罪被害防止のため自動的に録音されます」とアナウンスで警告し、犯罪を抑止します。
- 録音した通話内容を消費者センターや警察に提出することで、相談が容易になります。
- 万が一の時のために、あらかじめ登録した電話番号に自動通報する緊急ボタンが付いています。
通話録音装置の貸し出し案内のチラシ
募集対象
- 65歳以上の高齢者のみの世帯、又は日中に高齢者だけになる世帯
注意点
- お使いの電話環境によっては設置できない場合があります。
- 福井市が貸与している緊急通報装置との併用はできません。
貸出期間
- 使用しなくなるまで。
- 使用しなくなったら、職員が回収に伺いますので、ご連絡ください。
申し込み
1.申込方法
通話録音装置利用申請書に必要事項を記入し、消費者センターへご提出下さい。
- 提出方法:来所、郵送、ファクス、メールでご提出下さい。
- 消費者センター 開所時間:8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
2.貸出しの決定:書類審査の上、貸し出しを決定します。
3.その他:毎年、利用状況確認のためアンケート調査を行います。
詳しくは、消費者センターまでお問い合わせ下さい。
通話録音装置利用申請書のダウンロード
- 利用申請書(両面)(ワード形式 docx 23キロバイト)
費用負担
1.装置の貸出料、取付費用は無料
- 設置の際、特別な設備や工事が必要な場合は実費をいただきます。
- 設置は福井市職員が行います。
2.電気代や装置の維持管理に要する費用は自己負担になります。
特殊詐欺被害にあわないために
以下の対策を参考に、不審な電話には、十分に気をつけましょう。
- 在宅の際も留守番電話に設定しておく。
- 家族など親族を名乗る電話はいったん切り、前から知っている電話番号にかけ直す。
- 合言葉を決める等、家族と普段から連絡を取り、対策を話し合う。
- 不審な電話に出てしまった場合、お金の話は絶対にしない。
- おかしいと思ったら、警察、最寄りの消費者センター、家族に相談する。
お問い合わせ先
市民生活部 消費者センター
電話番号 0776-20-5070 | ファクス番号 0776-20-5081
〒910-0018 福井市田原1丁目13番6号 フェニックス・プラザ1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:016224