ホーム くらし消費生活消費者教育・啓発消費者センターで開催している各種講座

最終更新日:2025年10月1日

消費者センターで開催している各種講座


消費者のつどい in 2025
講演会の参加者募集開始は、10月1日水曜日9時からです。
申込は電話0776-20-5070福井県電子申請サービス(新しいウインドウが開きます)からお願いいたします。
席に余裕がある場合、当日聴講可能です。ただし、席数に限りがありますので、事前申し込みをお勧めします。

2025つどいチラシ
目的 くらしに関する様々なテーマで講演会等を開催し、くらしに役立つアイディアや知っておきたい消費生活情報を提供しています。
会場 アオッサ
福井市手寄1丁目4番1号
日時・場所・内容 ・講演会
 10月19日日曜日13時から16時まで
 アオッサ研修室601
 上方落語家の笑福亭笑生(しょうふくていしょうき)氏    による消費者トラブル落語と、腸整NuKuNuKu(ちょうととのえぬくぬく)代表のうえ せともえ氏による腸活健康講座で安全・快適な生活のヒントを学びます。

・パネル展示
 10月19日日曜日から21日火曜日まで
 アオッサ1階アトリウム
聴講募集人数 50人(先着順)
参加費 無料
交通アクセス方法 アオッサの駐車台数に限りがありますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
JR福井駅東口より徒歩1分
えちぜん鉄道「福井駅」より徒歩約1分
福井鉄道「福井駅」より徒歩約2分

令和7年度 くらしの講座
講座の募集開始は、11月4日火曜日9時からです。
申込は電話0776-20-5070福井県電子申請サービス(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)からお願いいたします。
2025くらしの講座チラシ

目的 消費生活に関する正しい知識を学び、様々な消費活動において自ら考え、 選択し実施できる、自立した消費者育成を図る。
会場 福井市地域交流センター(福井市立図書館内)
福井市文京2丁目7番7号
日時・場所・内容 11月20日木曜日 13時30分から15時30分まで
福井市地域交流センター2階活動室(福井市立図書館内)
スマートフォンの基本的な操作内容と架空請求などの対策を学びます。
アンドロイドのスマートフォンを、受講者に1台ずつ貸し出しします。
筆記用具をご用意ください。
定員・対象 15人(先着順)
60歳以上
参加費 無料
講師 KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師
交通アクセス
方法
福井市地域交流センターのアクセス方法をご覧ください。
市立図書館の駐車台数に限りがありますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。


以下の講座は募集を終了しました。
消費者のつどい in 2024

講演会の参加者募集開始は、11月15日金曜日9時からです。
申込は電話0776-20-5070、福井県電子申請サービス(新しいウインドウが開きます)からお願いいたします。
席に余裕がある場合、当日聴講可能です。ただし、席数に限りがありますので、事前申し込みをお勧めします。

目的 くらしに関する様々なテーマで講演会等を開催し、くらしに役立つアイディアや知っておきたい消費生活情報を提供しています。
会場 福井市地域交流センター(福井市立図書館内)
福井市文京2丁目7番7号
日時・場所・内容

・講演会及び防災グッズ展示

11月24日日曜日13時から16時まで
2階多目的ホール
第1部 13時20分から14時30分
演題 他人ごとではない令和6年能登半島地震
~いま日本は地震の活動期:備えは万全に~
講師 福井大学教育学部 教授 山本 博文氏(地震災害や活断層の調査に従事)
第2部 14時40分から15時10分
演題 応急手当(災害でケガ対応は?)
日本赤十字社福井県支部 山田智也氏(救急法の指導、災害救護などに従事)
応急手当 災害時のケガ対応は?
第3部 15時20分から15時50分
演題 冬の被災頼れる道具(防災リュック)
福井県防災士会 理事 飛田 幸平氏 (防災士 県内各地で防災講演を行っている)

・パネル展示

11月19日火曜日から24日日曜日まで
地域交流センター1階屋内スペース
災害に便乗した悪質商法の手口や大雨などの災害に対する心がけ、備蓄食品の定期的な入れ替えなど、様々な災害への備えを紹介。

聴講募集人数 50人
参加費 無料
交通アクセス
方法
福井市地域交流センターのアクセス方法をご覧ください。

令和6年度 くらしの講座

目的 消費生活に関する正しい知識を学び、様々な消費活動において自ら考え、 選択し実施できる、自立した消費者育成を図る。
実施 令和6年11月12日火曜日
時間 13時30分から15時まで
対象 福井市内に住むか勤める人
募集人数 20人
会場 福井市地域交流センター2階活動室(福井市立図書館内)
福井市文京2丁目7番7号
演題 福井の思いやり消費を広げよう!
~笑顔につながる「エシカル消費」を実践しよう~
講師 福井県民生活協同組合 渉外広報部次長 高井 健史 氏
内容 エシカル消費を中心に、消費者の立場で出来る行動を学びます。
交通アクセス
方法
福井市地域交流センターのアクセス方法をご覧ください。

消費者教室出前講座

消費者問題について、地域の団体やグループなどからの要請により、「消費生活相談員」を派遣する消費者教室出前講座を開催しますのでお申込みください。「寸劇劇団王様」が同行できる場合があります。

消費者教室出前講座の内容
対象 市内の団体、グループなど
内容 悪質商法をはじめとする消費生活全般にわたる問題など
講座時間

60分程度

平日10時から16時まで(12時から13時29分までは除く。)

申込方法
  1. お電話いただくか、申込書にご記入いただき、消費者センターへご持参いただくか、
    ファクスや郵送でお申込みください。
    (個人情報につきましては、出前講座以外では一切使用しません。)
  2. 『劇団王様』の寸劇は、参加者15人以上でお申込みください。
  3. 日程調整ができましたら確認書をお送りします。
  4. 開催が近くなりましたら事前打ち合わせとして講師よりご連絡いたします。 
費用 無料
会場 実施団体等でご用意ください。
お願い
  • できるだけ開催希望日の1か月以上前にお申込みください。
  • 日程調整ができない時は、お断りする場合がありますので、ご了承ください。

消費者教室出前講座のチラシ及び申込書をご覧ください。

出前講座

子ども消費者教室

環境や自然と人間との関わり、環境問題と社会経済システムの在り方や生活様式との関わりなどについて理解を深めるため、小学生期の発達段階に応じた消費者教育を実施しています。

消費者センタートップページへ戻る

お問い合わせ先

市民生活部 消費者センター
電話番号 0776-20-5070ファクス番号 0776-20-5081
〒910-0018 福井市田原1丁目13番6号 フェニックス・プラザ1階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分~17時15分

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:020880