ホーム > 教育・スポーツ・学習 > 図書館 > お知らせ > 「読書筆記」を配布しています 福井市図書館
最終更新日:2023年9月20日
「読書筆記」を配布しています 福井市図書館
「読書筆記」を作りました
図書館で借りて読んだ本の名前等を記録する手帳「読書筆記」を作りました。図書館窓口で配布しています。
一冊の「読書筆記」には100冊の記録ができます。読んだ本の記録が50冊になったら、図書館でスタンプを押しましょう。100冊になったら、スタンプを押し、おすすめの本の紹介文を書いてクリアファイルをもらいましょう。
「読書筆記」配布場所
市立図書館・みどり図書館・桜木図書館・美山図書館・清水図書館
・「読書筆記」という名称は、橋本左内の読書記録に由来します。
・「読書筆記」・クリアファイルのイラストは、福井市立図書館が所蔵する貴重書「越國文庫」の資料から採用しました。
読書記録の方法
何を記録するか
読んだ期間、本のタイトル、著者、出版社などとあわせて、感じたこと、気付いたことなどのコメントを簡単に記録します。
何に記録するか
配布している読書筆記のほか、メモ、ノート、パソコン、タブレット、スマートフォンなどに記録する方法があります。また、インターネット上の読書記録サイトやアプリを活用するのもよいでしょう。
図書館で本を借りた時に印刷されるジャーナルレシートを集める場合は、日に当てたり長時間たつと劣化しますのでご注意ください。
インターネット予約登録をされている方は、「ご利用状況参照」の「貸出状況」のテキストをコピーして、そこにコメントを書き込むのがお勧めです。
読書記録専用の冊子を用意せず、普段書いている日記・家計簿・カレンダーなどに記入すると簡単です。
お問い合わせ先
教育委員会事務局 図書館
電話番号 0776-20-5000 | ファクス番号 0776-20-5002
〒910-0017 福井市文京2丁目7番7号 地域交流センター電話 0776-97-5056 【GoogleMap】
業務時間 【開館時間】火~金 10:00~19:00 土・日 10:00~18:00
【休館日】毎週月曜日、国民の祝日、及び振替休日等、毎月第三日曜日、年末年始(12月28日から1月4日)、特別資料整理期間(年10日以内)。詳しくは図書館ホームページ(https://lib.city.fukui.fukui.jp)をご覧ください。
ページ番号:026317