「福井市こどもの本大賞」について

最終更新日 2023年6月16日 印刷

福井市では令和元年から毎年、「福井市こども司書くらぶ」メンバーの投票により「福井市こどもの本大賞」を決定しています。

決定までの流れ

1. 1~12月に発行された高学年向け児童書が対象になります。

  毎月司書が候補本を選定し、発行翌月末に館内での特設や、こども司書への連絡をします。

2. こども司書は候補本を年間3冊以上読み、簡単な感想のコメントを書きます。

3. 翌年2月に読んだ本の投票をします。(0~3点で評価)

4. 翌年3月に「福井市こどもの本大賞」発表会を行います。

  「福井市こども司書くらぶ」は、小学4年生から6年生の本好きな子達で結成し、お仕事体験や交流会の活動をしています。

これまでの大賞本

■第4回 福井市こどもの本大賞(令和4年発行)

 物語部門       『リメイク!』 あさだ りん/作(フレーベル館)

 ノンフィクション部門 『宇宙食になったサバ缶』 小坂 康之/著 別司 芳子/著(小学館)

■第3回 福井市こどもの本大賞(令和3年発行)

 物語部門(同票2冊) 『サイコーの通知表』 工藤 純子∥著 (講談社)

            『サステナブル・ビーチ』 小手鞠 るい∥作 (さ・え・ら書房 )

 ノンフィクション部門 『世界でいちばん優しいロボット』 岩貞 るみこ∥文 (講談社)

■第2回 福井市こどもの本大賞(令和2年発行)

 物語部門       『県知事は小学生?』 濱野 京子∥著 (PHP研究所)

 ノンフィクション部門 『恐竜ガールと情熱博士と』 祓川 学∥著 (小学館)

■第1回 福井市こどもの本大賞(令和元年発行)

 物語部門       『おばあちゃん、わたしを忘れてもいいよ』 緒川 さよ∥作 (朝日学生新聞社)

 ノンフィクション部門 『竜之介先生、走る! 』 片野 ゆか∥作 (ポプラ社)

各種プラグインについて

  • PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。

お問い合わせ先

教育委員会事務局 みどり図書館

電話番号 0776-34-8859ファクス番号 0776-34-8499メールフォーム

〒918-8055 福井市若杉3丁目301(地図)
業務時間 [開館時間] 月・土・日 10:00~17:15   水・木・金 10:00~19:00 【休館日】毎週火曜日、国民の祝日、及び振り替え休日等、毎月第三日曜日、年末年始(12月28日から1月4日)、特別資料整理期間(年10日以内)特別開館等ありますので、詳しくは図書館ホームページをご覧ください。