「福井市こどもの本大賞」について
福井市では令和元年から毎年、「福井市こども司書くらぶ」メンバーの投票により「福井市こどもの本大賞」を決定しています。
決定までの流れ
1. 1~12月に発行された高学年向け児童書が対象になります。
毎月司書が候補本を選定し、発行翌月末に館内での特設や、こども司書への連絡をします。
2. こども司書は候補本を年間3冊以上読み、簡単な感想のコメントを書きます。
3. 翌年2月に読んだ本の投票をします。(0~3点で評価)
4. 翌年3月に「福井市こどもの本大賞」発表会を行います。
「福井市こども司書くらぶ」は、小学4年生から6年生の本好きな子達で結成し、お仕事体験や交流会の活動をしています。
これまでの大賞本
■第4回 福井市こどもの本大賞(令和4年発行)
物語部門 『リメイク!』 あさだ りん/作(フレーベル館)
ノンフィクション部門 『宇宙食になったサバ缶』 小坂 康之/著 別司 芳子/著(小学館)
■第3回 福井市こどもの本大賞(令和3年発行)
物語部門(同票2冊) 『サイコーの通知表』 工藤 純子∥著 (講談社)
『サステナブル・ビーチ』 小手鞠 るい∥作 (さ・え・ら書房 )
ノンフィクション部門 『世界でいちばん優しいロボット』 岩貞 るみこ∥文 (講談社)
■第2回 福井市こどもの本大賞(令和2年発行)
物語部門 『県知事は小学生?』 濱野 京子∥著 (PHP研究所)
ノンフィクション部門 『恐竜ガールと情熱博士と』 祓川 学∥著 (小学館)
■第1回 福井市こどもの本大賞(令和元年発行)
物語部門 『おばあちゃん、わたしを忘れてもいいよ』 緒川 さよ∥作 (朝日学生新聞社)
ノンフィクション部門 『竜之介先生、走る! 』 片野 ゆか∥作 (ポプラ社)
関連ファイル
R4‗第4回候補本一覧(PDF形式 267キロバイト)
R4_物語部門コメント95(PDF形式 4,644キロバイト)
R4_ノンフィクション部門コメント22(PDF形式 1,462キロバイト)
R3‗第3回候補本一覧(PDF形式 307キロバイト)
R3_物語部門コメント126(PDF形式 5,420キロバイト)
R3_ノンフィクション部門コメント31(PDF形式 1,364キロバイト)
R2_第2回候補本一覧(PDF形式 174キロバイト)
R2_物語部門コメント57(PDF形式 3,637キロバイト)
R2_ノンフィクション部門コメント20(PDF形式 1,690キロバイト)
R1_第1回候補本一覧(PDF形式 192キロバイト)
R1_物語部門コメント43(PDF形式 2,075キロバイト)
R1_ノンフィクション部門コメント24(PDF形式 1,280キロバイト)
各種プラグインについて
PDFファイルを開くことが出来ない方は、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、福井市のサイトを離れます)をご利用ください。
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。