ホーム 教育・スポーツ・学習学校学校保健福井市通学路安全推進会議について

最終更新日:2025年4月9日

福井市通学路安全推進会議について


 平成24年4月以降、全国各地で登下校中の児童の列に自動車が飛び込み、死傷者が多数発生する事故が相次ぎました。これを受け、全国で関係機関による小学校通学路の緊急合同点検が実施され、本市においても平成24年7月から8月に緊急合同点検を実施し、信号機の設置など安全対策に取り組みました。

 また、平成26年には、継続的でより効果的な通学路の安全対策の充実を図るため、道路管理者や警察等の関係機関で構成する「福井市通学路安全推進会議」を設置するとともに、その取組方針等を定めた「福井市通学路交通安全プログラム」を策定し、関係機関相互の連携を図りながら児童・生徒の通学路の安全確保に取り組んできました。

 さらに、平成30年5月に新潟県で下校途中の児童が殺害された事件や、6月に大阪府北部で発生した地震によりブロック塀が倒壊し、通学途中の児童が死亡するという事故が発生したことを受け、防犯及び防災機関を新たに構成員として加え、通学路安全推進会議の体制を強化し、関係機関の連携・強化や情報の共有を図り、通学路の安全対策を充実させています。

 令和元年度からは、「交通安全」「防犯」「防災」の3つの観点で、市内全ての小中学校において通学路の危険箇所の現状調査を行い、関係機関が安全対策を検討・実施する体制を整備するため、既存のプログラムを「福井市通学路安全プログラム」として改定し、関係機関と連携を図りながら児童・生徒の安全確保に取り組んでいます。

福井市通学路安全推進会議設置要綱(PDF形式 104キロバイト)

福井市通学路安全プログラム

福井市通学路安全プログラム(PDF形式 578キロバイト)

取組状況

R5通学路危険箇所の点検及び対策の取組状況 (PDF形式 461キロバイト)

R6通学路危険箇所の点検及び対策の取組状況 (PDF形式 324キロバイト)

お問い合わせ先

教育委員会事務局 保健給食課
電話番号 0776-20-5755ファクス番号 0776-20-5758
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:015165