ホーム 【7月26日から】福井米購入応援「まんぷく券」が市内取扱店舗で利用できます

最終更新日:2025年7月18日

【7月26日から】福井米購入応援「まんぷく券」が市内取扱店舗で利用できます


市内の子育て世帯を対象に配付している福井米購入応援「まんぷく券」が、7月26日(土)から市内取扱店舗で利用できます。
なお、まんぷく券利用可能店舗には下記のポスターが掲示されています。

取扱店ポスター

利用可能店舗の確認はこちら

 

まんぷく券の配達について

現在、順次各世帯へ発送していますが、地域によって配達時期にばらつきがございます。
7月中には対象の全世帯へ配付する見込みですので、今しばらくお待ちください。
また、まんぷく券はゆうパックで配付しており、原則対面での受け取りが必要なため、ご自宅に不在票が投函されていないかご確認ください。

よくある質問

Q1 まんぷく券はどこで使えますか。
A1 まんぷく券取扱店として登録された市内のスーパーマーケット、ドラッグストア、米穀店等で使えます。利用可能店舗の確認はこちら

Q2 まんぷく券はどんなお米の購入に使えますか。
A2 福井県産米の購入に利用でき、お米の品種は問いません。ブレンド米や備蓄米でも、福井県産100%であれば利用可能です。ただし、もち米は対象外となります。

Q3 1会計で使えるまんぷく券の枚数は決まっていますか。
A3 まんぷく券は1会計で複数枚を同時に使うことができ、使用枚数に制限はありません。ただし、おつりはでないため、券面額を上回る商品の購入にお使いください。

Q4 まんぷく券はいつまで使えますか。
A4 まんぷく券は令和7年7月26日(土)から令和8年1月31日(土)まで使えます。新米の購入にもご活用ください。

Q5 8月まで県が実施中の「子育て世帯応援!福井県産米応援キャンペーン」との併用はできますか。
A5 併用いただけます。

Q6 まんぷく券を使用して支払いをした場合、ポイントはつきますか。
A6 ポイント付与の有無については各店舗に判断を委ねておりますので、ご利用の店舗にご確認ください。

Q7 ひとり親世帯ですが、8,000円分ではなく5,000円分のまんぷく券が届きました。
A7 ひとり親世帯であっても、児童扶養手当を受給していない世帯には5,000円分のまんぷく券を配付しています。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

まんぷく券の取扱店を募集中です

 まんぷく券取扱店として本事業に協力いただける販売店様は、下記の専用サイトから販売店の登録をお願いいたします。
 https://fukuimai-manpuku.com/touroku/(新しいウインドウが開きます) 【登録期限】令和8年1月20日(火)

 市内の子育て世帯の皆様がスムーズにまんぷく券を利用できるよう、より多くの福井県産米を取り扱う販売店様のご協力をお願い申し上げます。

事業概要

 長引く米価高騰を受け、消費者の米離れによる米の消費減退を防ぐとともに、米購入に係る家計支出負担増の影響を強く受ける子育て世帯を応援するため、市内の子育て世帯を対象に、福井県産米の購入時に利用できる福井米購入応援券「まんぷく券」を配付します。

 なお、本事業についてはこちらのページで随時情報を更新していきます。

対象

令和7年6月1日現在で、福井市の住民基本台帳に登録のある平成18年6月2日から令和7年6月1日の間に生まれたこどものいる世帯

配付物

1世帯あたり「まんぷく券」5,000円分(1,000円×5枚)
ただし、児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等には8,000円分(1,000円×8枚)

・まんぷく券とは?

福井県産米の購入時に利用できる割引券
※ブレンド米であっても、福井県産米100%であれば利用できます。
※うるち精米・玄米の購入に利用できます。もち米の購入には利用できません。
※複数枚同時利用も可能ですが、おつりのお返しはできません。

・利用期間

令和7年7月26日(土)~令和8年1月31日(土)

・利用可能店舗

下記のサイトでご確認いただけます。
https://fukuimai-manpuku.com/store/(新しいウインドウが開きます)
 ※現時点での登録店舗です。登録店舗一覧は随時更新します。

配付時期

7月8日(火)から順次各世帯に配付します。

お問い合わせ先

農林水産部 農政企画課
電話番号 0776-20-5420ファクス番号 0776-20-5740
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館5階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせはこちら

ページ番号:071530