ホーム > 市政情報 > 計画・取り組み・行政運営 > 政策・調整 > 福井市のナッジの取組が定期監査にて「良好事例」と高評価!
最終更新日:2025年5月13日
福井市のナッジの取組が定期監査にて「良好事例」と高評価!
令和6年度に実施された定期監査において、福井市のナッジの取組が「良好事例」として高く評価されました!
これは、福井市の定期監査において初めての「良好事例」の適用となります。
福井市ナッジ・ユニットでは、今後も引き続き効果的な行政運営に取り組んでまいります。
監査結果の講評
<原文ママ>
福井市ナッジ・ユニット(ナッジを用いて市民サービスの向上や行政運営の効率化を図ることを目的とした若手の市職員有志)は、 ナッジ(人々がより良い選択を自発的に取れるよう手助けする政策手法)の考え方を普及促進した。
一例を挙げると、例年、市民を対象とした大腸がん検診の受診勧奨ハガキを対象者に送付しているが、令和 5 年度は実証実験として従来版のハガキを含め 4 種類の異なるデザインのハガキを用意し、対象者にいずれかを送付した。その受け取ったハガキによる受診率の違いを統計学的に比較し受診率向上に繋げるというものである。
実証実験に取り組んだことや応用範囲の広いナッジの考え方について、普及促進を図ったことは評価できる。
(※)「定期監査」とは
自治体の事務が適切に執行されているか等について、法令などの基準に照らして確認するもの。
自治体組織からは独立した監査委員によって実施されることで、事務の執行状況を中立的・客観的に検査することを目的。
(※)「良好事例」とは
特に秀でた取組や他所属に紹介することがふさわしい事項。
お問い合わせ先
総務部 総合政策課
電話番号 0776-20-5283 | ファクス番号 0776-20-5768
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館3階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:071501