最終更新日:2023年10月29日
令和4年就業構造基本調査の集計結果の公表
令和4年就業構造基本調査の集計結果
令和4年(2022年)10月1日現在で実施した「就業構造基本調査」の集計結果が総務省統計局より公表されました。調査へのご回答、ご協力ありがとうございました。
はじめに
就業構造基本調査は、全国及び地域別の就業・不就業の実態を明らかにすることを目的として昭和31年(1956年)から実施され、昭和57年(1982年)までは3年ごと、それ以降は5年ごとに行っています。
調査の期日
令和4年(2022年)10月1日現在
調査の対象
令和2年国勢調査の調査区のうち、総務大臣が指定する全国約3万4千調査区において調査を行った。
福井市は、183調査区から総務大臣の定める方法により選定した約3,000世帯のうち、15歳以上の世帯員約5,000人が調査対象となった。
結果の推定方法
結果数値は、線形推計を行った上で、令和4年10月1日現在の地域、男女、年齢階級、単身・非単身別人口を基準人口とする比推定によった値である。
集計結果の概要
総務省統計局が公表している集計結果より福井市分の概要をまとめました。
利用上の注意
- 集計結果の数値は推定値であり、標本誤差を含んでいます 。
- 集計表の数値は総数に分類不能又は不詳の数値を含むため、また、百人未満、小数点第2位を四捨五入をしているため、総数と内訳の合計とは一致しない。(割合の合計も100パーセントにならない場合がある)
有業者、有業率
区分 | 総数 | 男 | 女 | ||||||
15歳以上人口 | 有業者数 | 有業率 | 15歳以上人口 | 有業者数 | 有業率 | 15歳以上人口 | 有業者数 | 有業率 | |
平成14年 | 213.6 | 135.2 | 63.3 | 102.8 | 75.6 | 73.5 | 110.8 | 59.6 | 53.8 |
平成19年 | 230.1 | 141.1 | 61.3 | 110.3 | 78.2 | 70.9 | 119.7 | 62.9 | 52.5 |
平成24年 | 226.4 | 137.8 | 60.9 | 107.8 | 74.6 | 69.2 | 118.6 | 63.3 | 53.4 |
平成29年 | 223.4 | 138.3 | 61.9 | 107.8 | 74.6 | 69.7 | 116.4 | 63.7 | 54.7 |
令和4年 | 222.0 | 143.4 | 64.6 | 106.9 | 76.0 | 71.1 | 115.1 | 67.3 | 58.5 |
年齢階級別有業率
区分 | 総数 | 男 | 女 | ||||||
福井市 | 福井県 | 全国 | 福井市 | 福井県 | 全国 | 福井市 | 福井県 | 全国 | |
総 数 | 64.6 | 63.5 | 60.9 | 71.1 | 71.1 | 69.1 | 58.5 | 56.5 | 53.2 |
15から19歳 | 13.8 | 11.6 | 18.2 | 15.6 | 12.8 | 16.9 | 13.6 | 10.3 | 19.6 |
20から24歳 | 68.1 | 70.2 | 69.6 | 60.9 | 69.0 | 67.8 | 77.6 | 71.6 | 71.5 |
25から29歳 | 89.4 | 88.6 | 87.7 | 93.1 | 90.4 | 90.2 | 85.5 | 86.5 | 85.0 |
30から34歳 | 91.9 | 89.4 | 86.5 | 93.7 | 92.5 | 91.9 | 90.2 | 86.0 | 81.0 |
35から39歳 | 89.6 | 90.7 | 86.0 | 94.4 | 95.2 | 93.0 | 84.5 | 85.9 | 78.7 |
40から44歳 | 92.3 | 92.9 | 86.8 | 96.2 | 95.7 | 93.3 | 88.3 | 90.4 | 80.1 |
45から49歳 | 90.9 | 93.2 | 87.4 | 94.7 | 95.7 | 93.5 | 88.0 | 90.6 | 81.2 |
50から54歳 | 91.3 | 91.7 | 85.8 | 95.7 | 97.4 | 92.8 | 87.0 | 85.4 | 78.8 |
55から59歳 | 91.9 | 91.2 | 82.6 | 97.5 | 96.2 | 90.7 | 85.4 | 86.2 | 74.6 |
60から64歳 | 79.1 | 79.3 | 72.5 | 88.3 | 89.1 | 82.9 | 70.4 | 69.8 | 62.2 |
65から69歳 | 63.2 | 59.1 | 50.9 | 68.9 | 68.0 | 61.1 | 58.0 | 50.6 | 41.4 |
70から74歳 | 41.4 | 41.7 | 33.3 | 49.5 | 49.2 | 42.3 | 34.3 | 34.8 | 25.3 |
75歳以上 | 15.0 | 14.4 | 11.4 | 21.7 | 22.2 | 17.3 | 10.6 | 9.4 | 7.6 |
(再掲) 15から64歳 |
81.5 | 81.6 | 78.3 | 84.6 | 85.3 | 83.6 | 78.4 | 77.7 | 72.8 |
有業者従業上の地位
区 分 | 実数 (単位:千人) | 割合 (単位:パーセント) | |||||||
福井市 | 福井市 | 全国 | |||||||
総数 | 男 | 女 | 総数 | 男 | 女 | 総数 | 男 | 女 | |
総数 | 143.4 | 76.0 | 67.3 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
自営業主 | 12.3 | 8.9 | 3.4 | 8.6 | 11.7 | 5.1 | 7.6 | 10.1 | 4.6 |
家族従業者 | 1.9 | 0.3 | 1.7 | 1.3 | 0.4 | 2.5 | 1.5 | 0.6 | 2.6 |
雇用者 | 129.1 | 66.8 | 62.2 | 90.0 | 87.9 | 92.4 | 90.6 | 89.0 | 92.6 |
・会社等の役員 | 9.9 | 7.5 | 2.5 | 6.9 | 9.9 | 3.7 | 5.3 | 7.2 | 3.0 |
・雇用者 (役員を除く) |
119.1 | 59.3 | 59.8 | 83.1 | 78.0 | 88.9 | 85.3 | 81.8 | 89.6 |
雇用者(役員を除く)の雇用形態
区 分 | 実数 (単位:千人) | 割合 (単位:パーセント) | |||||||
福井市 | 福井市 | 全国 | |||||||
総数 | 男 | 女 | 総数 | 男 | 女 | 総数 | 男 | 女 | |
雇用者(役員を除く) | 119.1 | 59.3 | 59.8 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
正規の職員、従業員 | 78.4 | 46.3 | 32.1 | 65.8 | 78.1 | 53.7 | 63.1 | 77.9 | 46.8 |
非正規の職員、従業員 | 40.7 | 13.0 | 27.7 | 34.2 | 21.9 | 46.3 | 36.9 | 22.1 | 53.2 |
パート、アルバイト |
29.2 | 6.7 | 22.4 | 24.5 | 11.3 | 37.5 | 25.7 | 11.4 | 41.4 |
派遣・契約社員、嘱託 |
10.1 | 5.6 | 4.5 | 8.5 | 9.4 | 7.5 | 9.7 | 9.4 | 10.0 |
その他 |
1.5 | 0.7 | 0.7 | 1.3 | 1.2 | 1.2 | 1.6 | 1.4 | 1.8 |
妻の就業状態
区 分 | 福井市 (単位:千人、パーセント) | 福井県(単位:パーセント) | 全国(単位:パーセント) | ||||||
総数 | 内、夫婦とも有業 | 夫婦とも有業の割合 | 夫婦とも有業の割合 | ||||||
実数 | 実数 | 割合 | |||||||
夫婦のみの世帯 | 20.6 | 8.5 | 41.3 | 40.8 | 35.5 | ||||
夫婦と親から成る世帯 | 2.7 | 1.9 | 70.4 | 67.3 | 61.2 | ||||
夫婦と子供から成る世帯 | 24.9 | 17.5 | 70.3 | 69.6 | 62.3 | ||||
夫婦、子供と親から成る世帯 | 5.8 | 5.1 | 87.9 | 83.3 | 76.2 | ||||
合計(夫婦のいる世帯) | 54.0 | 33.0 | 61.1 | 60.6 | 50.9 |
関連リンク
- 福井県「令和4年就業構造基本調査」 (新しいウインドウが開きます) (福井県の集計結果)
- 総務省統計局「令和4年就業構造基本調査」(新しいウインドウが開きます)(全国の集計結果)
お問い合わせ先
総務部 行政DX推進課
電話番号 0776-20-5671 | ファクス番号 0776-20-5732
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:070806