最終更新日:2024年10月29日
令和5年住宅・土地統計調査の集計結果の公表
令和5年住宅・土地統計調査の集計結果
令和5年(2023年)10月1日現在で実施した「住宅・土地統計調査」の集計結果が総務省統計局より公表されました。調査へのご回答、ご協力ありがとうございました。
はじめに
住宅・土地統計調査は、住宅・土地の保有状況ならびにこれらに居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を全国および地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的とした調査です。 昭和23年以来5年ごとに行っています。
調査の期日
令和5年(2023年)10月1日現在
調査の対象
調査期日において調査単位区内から抽出した住宅及び住宅以外で人が居住する建物並びにこれらに居住している世帯(1調査単位区当たり17住戸、約20万調査区、計約340万住戸・世帯)を対象としました。
このうち福井市では、313調査区、約5,000住戸・世帯が調査対象となりました。
結果の推定方法
結果数値は、線形推定を行った上で、令和5年10月1日現在の市区町村別総人口に合致するように比推定用乗率を算出し、表章地域ごとに、調査単位区別の調査結果に線形推定乗率、比推定用乗率を乗じて合算することで推定値を算出しています。
集計結果の概要
総務省統計局が公表している集計結果より福井市分の概要をまとめました。
利用上の注意
- 集計結果の数値は推定値であり、標本誤差を含んでいます 。
- 統計表の数値は,表章単位未満の位で四捨五入しているため、総数と内訳の合計は必ずしも一致しません。(全国、都道府県は、10位を四捨五入して100位までを有効数字として表章 、市区町村は、1位を四捨五入して10位までを有効数字として表章)
- 統計表の数値は、総数に「不詳」の数を含むことから、総数と内訳の合計は必ずしも一致しません。
- 用語については用語の解説をご覧ください。
総住宅数、空き家数、空き家率
福井市 | 福井県 | 全国 | |||||
令和5年 | 平成30年 | 増減 | 令和5年 | 平成30年 | 令和5年 | 平成30年 | |
総住宅数 | 124,690 | 118,610 | 6,080 | 341,400 | 325,400 | 65,046,700 | 62,407,400 |
空き家数 | 20,050 | 17,020 | 3,030 | 53,100 | 45,000 | 9,001,600 | 8,488,600 |
空き家率 | 16.1 | 14.3 | 1.7 | 15.6 | 13.8 | 13.8 | 13.6 |
空き家の種類別内訳
実数(戸) | 構成比(%) | |||||
令和5年 | 平成30年 | 増減 | 令和5年 | 平成30年 | 増減 | |
賃貸用 | 9,600 | 9,710 | -110 | 47.9 | 57.1 | -9.2 |
売却用 | 1,640 | 590 | 1,050 | 8.2 | 3.5 | 4.7 |
二次的住宅 | 380 | 240 | 140 | 1.9 | 1.4 | 0.5 |
賃貸・売却用及び二次的住宅を除く空き家 | 8,440 | 6,480 | 1,960 | 42.1 | 38.1 | 4.0 |
総数 | 20,050 | 17,020 | 3,030 | 100.0 | 100.0 | 0.0 |
住宅の所有の関係別住宅数(持ち家住宅率)
令和5年 | 平成30年 | 増減 | |
総数(戸) | 104,060 | 101,270 | 2,790 |
持ち家(戸) | 67,870 | 68,560 | -690 |
借家(戸) | 32,970 | 29,600 | 3,370 |
持ち家住宅率(%) | 65.2 | 67.7 | -2.5 |
持ち家住宅率:住宅全体に占める持ち家住宅の割合
住宅の状況(建て方)
福井市 | 福井県 | 全国 | ||||
住宅の建て方 | 実数(戸) | 構成比(%) | 実数(戸) | 構成比(%) | 実数(戸) | 構成比(%) |
総数 | 104,060 | 100.0 | 286,700 | 100.0 | 55,665,000 | 100.0 |
一戸建 | 67,390 | 64.8 | 214,300 | 74.7 | 29,319,400 | 52.7 |
長屋建 | 3,940 | 3.8 | 7,200 | 2.5 | 1,264,900 | 2.3 |
共同住宅 | 32,480 | 31.2 | 64,500 | 22.5 | 24,968,200 | 44.9 |
その他 | 260 | 0.2 | 600 | 0.2 | 112,600 | 0.2 |
その他:一戸建、長屋建、共同住宅のどれにも当てはまらないもの。例えば、工場や事務所などの一部に住宅がある場合。
世帯の型、住宅の所有の関係別主世帯数及び割合(高齢者のいる世帯)
世帯の型 | 総数 ※ | 持ち家 | 借家 | |
実数(世帯) | 主世帯数 | 104,060 | 67,870 | 32,970 |
うち高齢者のいる世帯 |
48,080 | 40,420 | 7,620 | |
高齢者単身世帯 |
12,450 | 7,820 | 4,630 | |
高齢者のいる夫婦のみの世帯 |
11,830 | 10,740 | 1,080 | |
高齢者のいる その他の世帯 |
23,800 | 21,860 | 1,910 | |
構成比(%) | 主世帯数 | 100.0 | 65.2 | 31.7 |
うち高齢者のいる世帯 |
100.0 | 84.1 | 15.8 | |
高齢者単身世帯 |
100.0 | 62.8 | 37.2 | |
高齢者のいる夫婦のみの世帯 |
100.0 | 90.8 | 9.1 | |
高齢者のいる その他の世帯 |
100.0 | 91.8 | 8.0 |
※住宅の所有の関係「不詳」を含む
関連リンク
- 福井県「令和5年住宅・土地統計調査」 (新しいウインドウが開きます) (福井県の集計結果)
- 総務省統計局「令和5年住宅・土地統計調査」(新しいウインドウが開きます)(全国の集計結果)
お問い合わせ先
総務部 行政DX推進課
電話番号 0776-20-5671 | ファクス番号 0776-20-5732
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1 市役所本館6階 【GoogleMap】
業務時間 平日8時30分から17時15分
ページ番号:070838