ホーム > 健康・福祉・保険 > 食品衛生・環境衛生・墓地葬祭 > 環境衛生 > 高病原性鳥インフルエンザ感染予防について
最終更新日:2024年11月14日
高病原性鳥インフルエンザ感染予防について
令和6年11月9日に市内で収容された高病原性鳥インフルエンザ陽性ハヤブサによる野鳥監視重点区域の指定が、令和6年12月7日24時をもって解除されました。
鳥類を飼養する動物取扱業者及びペットとして鳥を飼われている皆様へ
高病原性鳥インフルエンザ陽性ハヤブサが発見されてから28日が経過し、その間、新たに高病原性鳥インフルエンザ陽性鳥が発見されなかったことに伴い、環境省が指定する野鳥監視重点区域が解除されました。
しかし、国内では 未だに高病原性鳥インフルエンザの確認が続いております。
鳥類を飼養する動物取扱業者の皆様やペットとして鳥を飼われている皆様は、引き続き飼養鳥の状態に注視していただくとともに、鳥に異常が認められた場合には、速やかにかかりつけ獣医師に相談してください。
死んでいる野鳥を見つけたときは
・死亡または衰弱している野鳥を見つけた場合は触らずに、速やかに下記まで連絡してください。
・万が一、鳥やその糞等に触れた場合は、手洗いとうがいをしてください。
・福井県自然環境課(20-0306)
・福井県自然保護センター(0779-67-1655)
リンク
(福井県)死亡野鳥をみつけたときは(新しいウインドウが開きます)
(福井県)家畜として飼育されている鶏などについて)(新しいウインドウが開きます)
(環境省)(鳥インフルエンザ情報)(新しいウインドウが開きます)
お問い合わせ先
福祉健康部保健衛生局 福井市保健所 生活衛生課
電話番号 0776-33-5183 | ファクス番号 0776-33-5473
〒918-8004 福井市西木田2丁目8-8 市保健所2階 【GoogleMap】
業務時間 平日8:30~17:15
ページ番号:070905